2017.03.20
六義園と桜切り蕎麦
今日もお天気が良い。
我が家のベランダの海棠の蕾がかなり膨らんできた。

連日出かけていると疲れるが、明日は寒くなって雨が降ると言うから、やはり今日も出かけよう。
駒込の六義園近くに、美味しいお蕎麦屋さんがあると聞いたので、駒込に向かう。
六義園の染井門傍に、そのお蕎麦屋さん(小松庵)はあった。
ビルの2階で、外観はお蕎麦屋さんのイメージとは程遠い。

入口に、‘季節限定 桜切り蕎麦’の案内がある。

これを食べよう。
2階に上がる。
「ベランダになさいますか?」
「はい。」
ラッキー、ベランダ席が空いていた。
(ベランダ席のあるお蕎麦屋さんも珍しい。)
目の前が、六義園だ。
気分が良いので、取りあえずビール。ノンアルコールの。^^

そしてお蕎麦は、‘季節限定 桜切り蕎麦’と桜エビのかき揚げを注文。

桜切り蕎麦には、桜の葉が練りこんである。

(桜の葉がつぶつぶしているのが見える。)
小松庵を出て目の前の六義園染井門へ。
(この染井門は、特別の時期にしか空いていない。)

枝垂桜のライトアップも始まっているようだが、咲き具合は。。。
‘咲き始め’の表示がある。

いざ、枝垂桜の前に立つと、こんな状態。

確かに咲き始めだ。

庭園をぶらぶら歩いて、茶屋の前まで来ると、桜が咲いている。

名札を見ると、何とこれは桜ではなく梅だ。ユスラウメと言って‘山桜桃梅’と書く。
丁度疲れたので、この茶屋で一服する。

茶屋の傍には、‘枝垂れ桜’ではなく、枝垂れ松?がある。

一番古い松だそうで、自力では立っていられないようだ。@@
何本もの木で支えられている。
そう言えば、今の時期、園内には花を見ることが出来ないが、いろいろな松がある。



しげしげと松を見て歩くのも面白い。
我が家のベランダの海棠の蕾がかなり膨らんできた。

連日出かけていると疲れるが、明日は寒くなって雨が降ると言うから、やはり今日も出かけよう。
駒込の六義園近くに、美味しいお蕎麦屋さんがあると聞いたので、駒込に向かう。
六義園の染井門傍に、そのお蕎麦屋さん(小松庵)はあった。
ビルの2階で、外観はお蕎麦屋さんのイメージとは程遠い。

入口に、‘季節限定 桜切り蕎麦’の案内がある。

これを食べよう。
2階に上がる。
「ベランダになさいますか?」
「はい。」
ラッキー、ベランダ席が空いていた。
(ベランダ席のあるお蕎麦屋さんも珍しい。)
目の前が、六義園だ。
気分が良いので、取りあえずビール。ノンアルコールの。^^

そしてお蕎麦は、‘季節限定 桜切り蕎麦’と桜エビのかき揚げを注文。

桜切り蕎麦には、桜の葉が練りこんである。

(桜の葉がつぶつぶしているのが見える。)
小松庵を出て目の前の六義園染井門へ。
(この染井門は、特別の時期にしか空いていない。)

枝垂桜のライトアップも始まっているようだが、咲き具合は。。。
‘咲き始め’の表示がある。

いざ、枝垂桜の前に立つと、こんな状態。

確かに咲き始めだ。

庭園をぶらぶら歩いて、茶屋の前まで来ると、桜が咲いている。

名札を見ると、何とこれは桜ではなく梅だ。ユスラウメと言って‘山桜桃梅’と書く。
丁度疲れたので、この茶屋で一服する。

茶屋の傍には、‘枝垂れ桜’ではなく、枝垂れ松?がある。

一番古い松だそうで、自力では立っていられないようだ。@@
何本もの木で支えられている。
そう言えば、今の時期、園内には花を見ることが出来ないが、いろいろな松がある。



しげしげと松を見て歩くのも面白い。

No title
おはようございます。
六義園は一昨年の春に行きました。
桜の季節は終わっていましたが それでも中の散策は楽しかったです。
都内には こういった公園がたくさんありますものね。
私は若かりし頃 新宿御苑でぼんやりしているのが好きでした。
今はもうすっかり変わっているようですが なぜか 行ってみたくなりました。
六義園は一昨年の春に行きました。
桜の季節は終わっていましたが それでも中の散策は楽しかったです。
都内には こういった公園がたくさんありますものね。
私は若かりし頃 新宿御苑でぼんやりしているのが好きでした。
今はもうすっかり変わっているようですが なぜか 行ってみたくなりました。
Re: 圭 さま
コメント有難うございます。
六義園は、枝垂れ桜ばかりでなく、紅葉の時期にもライトアッツしていて綺麗です。
静かな良いところですよね。
新宿御苑は広々としていて、芝生の上でゴロッとするのもホッとします。
公園に行こう!ですかね。^^
六義園は、枝垂れ桜ばかりでなく、紅葉の時期にもライトアッツしていて綺麗です。
静かな良いところですよね。
新宿御苑は広々としていて、芝生の上でゴロッとするのもホッとします。
公園に行こう!ですかね。^^