2015.03.15
母の遺品を整理
トランクルームに置いてある、母の遺品を整理する。
捨てられなくても、せめて、中に何が入っているか、表示を付けておこう。
棚の端の方に、薄汚れた(ちょっと重い)トランクがある。
(何だろう?)

カバーがかかっていて、なかのトランクは鍵がかかるようになっている。
よほど大事にしていたもののようだ。

開けると、何と、三つに分かれた三味線だ。

それぞれの袋を開けると、皮は裂けてしまっているが、棹は艶がある。(撥も三丁入っている。)
(私は三味線のことは全く分からないが、棹は二つの素材が組み合わさっていて、お洒落な感じだ。)
母の棺桶の中には、三味線箱に入って立てかけてあった三味線と撥も全部入れたつもりだったが、これは、気が付かなかった。
出かける時(外での演奏会の時)に持って行ってたのだろう。
この三味線はどうしよう?
また、このまま仕舞っておこうか?何処かに飾っておこうか?
(皮を張り替えたとしても)私は弾けない。
取りあえず、又、トランクに仕舞う。
そして又、紙袋に何か入っている。
版画だ。
歌舞伎や、美人の絵。

これらは、能楽図絵。

これは子供の様子だ。(タイトルは幼稚花?と書かれている)

そして、戦争の絵もある。

全て、作成は明治時代のものなのだが、何でこのようなものがあるのだろう?
どうしたらよいのだろうか?
何の整理もしなで、これらを見ているだけで、1日かかってしまう。
捨てられなくても、せめて、中に何が入っているか、表示を付けておこう。
棚の端の方に、薄汚れた(ちょっと重い)トランクがある。
(何だろう?)

カバーがかかっていて、なかのトランクは鍵がかかるようになっている。
よほど大事にしていたもののようだ。

開けると、何と、三つに分かれた三味線だ。

それぞれの袋を開けると、皮は裂けてしまっているが、棹は艶がある。(撥も三丁入っている。)
(私は三味線のことは全く分からないが、棹は二つの素材が組み合わさっていて、お洒落な感じだ。)
母の棺桶の中には、三味線箱に入って立てかけてあった三味線と撥も全部入れたつもりだったが、これは、気が付かなかった。
出かける時(外での演奏会の時)に持って行ってたのだろう。
この三味線はどうしよう?
また、このまま仕舞っておこうか?何処かに飾っておこうか?
(皮を張り替えたとしても)私は弾けない。
取りあえず、又、トランクに仕舞う。
そして又、紙袋に何か入っている。
版画だ。
歌舞伎や、美人の絵。

これらは、能楽図絵。

これは子供の様子だ。(タイトルは幼稚花?と書かれている)

そして、戦争の絵もある。

全て、作成は明治時代のものなのだが、何でこのようなものがあるのだろう?
どうしたらよいのだろうか?
何の整理もしなで、これらを見ているだけで、1日かかってしまう。