2015.04.30
古い考え
友人とお昼を食べるため、待ち合わせる。
「何処のお店入る?」
「ん~。何処にしようか?」
近くをキョロキョロすると、‘開店祝い’の花が出ているお店があったので、そのお店に入ることにする。
メニューに、今流行の‘エッグスラット’が載っているので、私はそれを注文する。

ポテトサラダに半熟卵が載っていて、それをぱんに載せて食べるわけだが。。。
何となく、私好みの味では無いようだ。
友人は、パスタを頼んだのだが、テーブルにフォークがない。(スプーンと箸だけだ。)
「未だ開店したばかりだから、いろいろ気が回らないんじゃない。お箸で食べるからいいわ。」
ウエイトレスが器を下げに来たので、ちょっと聞いてみる。
「営業時間は、何時から何時までですか?」
「未だプレオープンですので。営業時間は下の入り口に書いてありますから見てください。」
「あ、はい。」
未だプレオープンなので、営業時間は覚えてない(又は、応える義務はない)と言うことなのだろう。
私と友人は、その返事にちょっと違和感を覚えた。
(‘わからないので、入り口の看板を見ていただけますか。’のような返事をするべきではないのかな?)
しかし、この話を若い子にしたところ、この返事に全く違和感はない‘当たり前の答え’だと言う。
私達の考えは古かったのだ。
「何処のお店入る?」
「ん~。何処にしようか?」
近くをキョロキョロすると、‘開店祝い’の花が出ているお店があったので、そのお店に入ることにする。
メニューに、今流行の‘エッグスラット’が載っているので、私はそれを注文する。

ポテトサラダに半熟卵が載っていて、それをぱんに載せて食べるわけだが。。。
何となく、私好みの味では無いようだ。
友人は、パスタを頼んだのだが、テーブルにフォークがない。(スプーンと箸だけだ。)
「未だ開店したばかりだから、いろいろ気が回らないんじゃない。お箸で食べるからいいわ。」
ウエイトレスが器を下げに来たので、ちょっと聞いてみる。
「営業時間は、何時から何時までですか?」
「未だプレオープンですので。営業時間は下の入り口に書いてありますから見てください。」
「あ、はい。」
未だプレオープンなので、営業時間は覚えてない(又は、応える義務はない)と言うことなのだろう。
私と友人は、その返事にちょっと違和感を覚えた。
(‘わからないので、入り口の看板を見ていただけますか。’のような返事をするべきではないのかな?)
しかし、この話を若い子にしたところ、この返事に全く違和感はない‘当たり前の答え’だと言う。
私達の考えは古かったのだ。
2015.04.29
エアコンのお掃除は生活援助?
ここのところ、暑くなってきたので、そろそろクーラーを使うだろう。
(介護保険でお願いしている)ヘルパーさんに、エアコンのお掃除は頼めるのだろうか?
介護保険では、(利用者が‘生活援助の一環’だと思っても)ヘルパーさんに依頼出来ないことが多々ある。
例えば、ベランダの掃除、ペットの餌を買ってくることなどは依頼出来ない。
ま、人によっては内緒でやってくれる人もいるようだが。。。規則違反になるそうだ。
午前中ヘルパーさんが来たので聞いてみる。
「エアコンのお掃除って、お願いできるのですか?」
「はい。中はダメなのですが、外側やフィルターは出来ます。」
「良かった。じゃお願いします。」
「中は勿論、専門家に依頼しますけど。」「以前は、外側やフィルターは自分でやっていたのですが、今は全く無理なので、かなり埃がたまったしまって。。。助かります。」
ヘルパーさんが帰った後、散歩がてらお昼を食べに出かける。
行こうと思っていたお蕎麦屋さんまで行くのが億劫に感じる。(ここのところの暑さについていけないのかな~?)
近くのリンガーハットへ入り、‘冷やしちゃんぽん(黒酢)’を食べる。

想像していたのとはちょっと違う。(残してしまう。)
家へ帰って来ても、何となく体がだるい。
やらなければならないこともなし。。。寝てしまう。
‘何処かで誰かがしゃべっている。’
そう思いながら目が覚める。TVが点いていたのだ。
もう午後7時だ。@@
(介護保険でお願いしている)ヘルパーさんに、エアコンのお掃除は頼めるのだろうか?
介護保険では、(利用者が‘生活援助の一環’だと思っても)ヘルパーさんに依頼出来ないことが多々ある。
例えば、ベランダの掃除、ペットの餌を買ってくることなどは依頼出来ない。
ま、人によっては内緒でやってくれる人もいるようだが。。。規則違反になるそうだ。
午前中ヘルパーさんが来たので聞いてみる。
「エアコンのお掃除って、お願いできるのですか?」
「はい。中はダメなのですが、外側やフィルターは出来ます。」
「良かった。じゃお願いします。」
「中は勿論、専門家に依頼しますけど。」「以前は、外側やフィルターは自分でやっていたのですが、今は全く無理なので、かなり埃がたまったしまって。。。助かります。」
ヘルパーさんが帰った後、散歩がてらお昼を食べに出かける。
行こうと思っていたお蕎麦屋さんまで行くのが億劫に感じる。(ここのところの暑さについていけないのかな~?)
近くのリンガーハットへ入り、‘冷やしちゃんぽん(黒酢)’を食べる。

想像していたのとはちょっと違う。(残してしまう。)
家へ帰って来ても、何となく体がだるい。
やらなければならないこともなし。。。寝てしまう。
‘何処かで誰かがしゃべっている。’
そう思いながら目が覚める。TVが点いていたのだ。
もう午後7時だ。@@
2015.04.28
山椒の天ぷらを揚げる
朝、ケアマネさんが来る。
来月の、介護サービス利用表を持って来る。
(週2回の生活援助と、手摺を借りている。)
「認知症予防の‘麻雀’はどうですか?行っていますか?」
「はい、週1回行っています。流石、中国何千年の歴史がある麻雀ですから、頭を使っていいですね。」
「それは良かった。場所がちょっと遠いようですが大丈夫ですか?」
「そう、かなり遠いですよね。でも運動にもなるから良いと思って歩いて行ってます。」
「じゃ、通所リハは、止めたままでいいですか?」
「はい。暖かくなったからか足の調子も良いので、又調子が悪くなったら考えます。」
ちょっと遠くの本屋さんへ行く。
(この本屋さん、椅子が置いてあるので、読み比べてみてから買うことが出来る。)
本屋さんに長居をしたので、出てくるとお昼を過ぎている。
隣りに美味しいパン屋さん(ラシーヌ)があるのを思い出す。
このパン屋さん、食事もできる。
サラダランチを頼む。
スープ、サラダ、ドリンク、そしてパンが2個。
「写真撮ってもいいですか?」
「構いませんよ、どうぞ。」
カメラを出そうとバッグを見ると、カメラが入ってない。
(忘れたのだ。)
いつもカメラを入れているのだが、バッグを替えたわけでもなし、どうしたのか?やはり、ボケているのだ。
サラダは無農薬野菜を使っているとのことだ。
パンは焼きたてのようだ、温かくてかなり美味しい。
1個を食べて、あと1個は持ち帰る人が多いようだが、私は2個とも食べてしまう。^^
家に帰ってメールボックスを見ると、友人から手紙が来ている。
(この友人、毎月母の命日に、手紙(ハガキ)を送ってくれている。)
中を見ると、(自分の家で採ったのだろう)山椒の葉が入っている。
沢山あったので、夕食に山椒の天ぷらを揚げる。

私が天ぷらを揚げるなんて、かなり久しぶりだ。
母の仏前に上げて、私もパクパク食べる。
山椒の味と香りがして美味しい。
来月の、介護サービス利用表を持って来る。
(週2回の生活援助と、手摺を借りている。)
「認知症予防の‘麻雀’はどうですか?行っていますか?」
「はい、週1回行っています。流石、中国何千年の歴史がある麻雀ですから、頭を使っていいですね。」
「それは良かった。場所がちょっと遠いようですが大丈夫ですか?」
「そう、かなり遠いですよね。でも運動にもなるから良いと思って歩いて行ってます。」
「じゃ、通所リハは、止めたままでいいですか?」
「はい。暖かくなったからか足の調子も良いので、又調子が悪くなったら考えます。」
ちょっと遠くの本屋さんへ行く。
(この本屋さん、椅子が置いてあるので、読み比べてみてから買うことが出来る。)
本屋さんに長居をしたので、出てくるとお昼を過ぎている。
隣りに美味しいパン屋さん(ラシーヌ)があるのを思い出す。
このパン屋さん、食事もできる。
サラダランチを頼む。
スープ、サラダ、ドリンク、そしてパンが2個。
「写真撮ってもいいですか?」
「構いませんよ、どうぞ。」
カメラを出そうとバッグを見ると、カメラが入ってない。
(忘れたのだ。)
いつもカメラを入れているのだが、バッグを替えたわけでもなし、どうしたのか?やはり、ボケているのだ。
サラダは無農薬野菜を使っているとのことだ。
パンは焼きたてのようだ、温かくてかなり美味しい。
1個を食べて、あと1個は持ち帰る人が多いようだが、私は2個とも食べてしまう。^^
家に帰ってメールボックスを見ると、友人から手紙が来ている。
(この友人、毎月母の命日に、手紙(ハガキ)を送ってくれている。)
中を見ると、(自分の家で採ったのだろう)山椒の葉が入っている。
沢山あったので、夕食に山椒の天ぷらを揚げる。

私が天ぷらを揚げるなんて、かなり久しぶりだ。
母の仏前に上げて、私もパクパク食べる。
山椒の味と香りがして美味しい。
2015.04.27
よし房凛の鴨せいろ
1か月ぶりに歯医者に行く。
歯周病が、だいぶ良くなった。
少しの歯石をとってもらい、虫歯防止のフッ素を塗ってもらう。
受付でお金を払い、ちょっとおしゃべりをする。
「お世話になりました。又来月お伺いします。」
「あ、未だ診察券をお返ししてないので、少々お待ちください。」
あらら~~~、又ボケている。
歯医者を出て、その足でお墓参りに行くべく、バス停へ向かう。
何と、バスは出た後だ。次のバスは、後30分以上も待たないと来ない。
‘運動のために、つぎの停留所まで歩こう。’
つぎの停留所でも、その次の停留所でも同じことを考え、3停留所間歩いてしまう。
(そこまで頑張らなくてもいいのに。。。)
お寺近くまで来ると、12時を過ぎていた。
お昼時に行ったのでは悪いかな?と思い、お墓参りの前に昼食をとることにする。
少し歩いて、(行きたいと思っていた)‘よし房凜’(お蕎麦屋)に行く。
しかし、お昼時だからだろう、行列している。
‘折角歩いて来たのだから待とう。’
暑さの中、約1時間ほど待つ。(最初から、1時間待つと分かっていたら待たないのだが。)
お店の中に入ると、席は6人席一つ、4人席一つ、2人席4つ、しかない。(カウンターはない。)
なるほどこれじゃ混むわけだ。
鴨せいろを注文する。

鴨は、厚切りだ。肉が三枚、つくねが二つ入っている。お蕎麦も美味しいし、量も丁度良い。
2時ごろになってお寺に着く。
‘お寺が閉まっている。’@@
(あら、お蕎麦を食べないで来れば良かったかな?)
と、丁度住職さんが帰って来る。
(良かった。)
お墓参りを済ませ、お寺を出る。
暑い。周りはあまり高い建物がないので日影がない。
途中喫茶店に入ろうと思ったのだが、いつも入るお店は定休日だ。
暑い中、やっとこさの思いで家に帰って来る。
くたびれて、もう1歩も歩けない。
(リウマチではなく、急に暑さが来たからだろう。)
‘ちょっと一休み’のつもりが、3時間も寝てしまう。
歯周病が、だいぶ良くなった。
少しの歯石をとってもらい、虫歯防止のフッ素を塗ってもらう。
受付でお金を払い、ちょっとおしゃべりをする。
「お世話になりました。又来月お伺いします。」
「あ、未だ診察券をお返ししてないので、少々お待ちください。」
あらら~~~、又ボケている。
歯医者を出て、その足でお墓参りに行くべく、バス停へ向かう。
何と、バスは出た後だ。次のバスは、後30分以上も待たないと来ない。
‘運動のために、つぎの停留所まで歩こう。’
つぎの停留所でも、その次の停留所でも同じことを考え、3停留所間歩いてしまう。
(そこまで頑張らなくてもいいのに。。。)
お寺近くまで来ると、12時を過ぎていた。
お昼時に行ったのでは悪いかな?と思い、お墓参りの前に昼食をとることにする。
少し歩いて、(行きたいと思っていた)‘よし房凜’(お蕎麦屋)に行く。
しかし、お昼時だからだろう、行列している。
‘折角歩いて来たのだから待とう。’
暑さの中、約1時間ほど待つ。(最初から、1時間待つと分かっていたら待たないのだが。)
お店の中に入ると、席は6人席一つ、4人席一つ、2人席4つ、しかない。(カウンターはない。)
なるほどこれじゃ混むわけだ。
鴨せいろを注文する。

鴨は、厚切りだ。肉が三枚、つくねが二つ入っている。お蕎麦も美味しいし、量も丁度良い。
2時ごろになってお寺に着く。
‘お寺が閉まっている。’@@
(あら、お蕎麦を食べないで来れば良かったかな?)
と、丁度住職さんが帰って来る。
(良かった。)
お墓参りを済ませ、お寺を出る。
暑い。周りはあまり高い建物がないので日影がない。
途中喫茶店に入ろうと思ったのだが、いつも入るお店は定休日だ。
暑い中、やっとこさの思いで家に帰って来る。
くたびれて、もう1歩も歩けない。
(リウマチではなく、急に暑さが来たからだろう。)
‘ちょっと一休み’のつもりが、3時間も寝てしまう。
2015.04.26
神楽坂のジェラテリア
数日前、とうとう探すことが出来ないで帰ってきたケーキ屋さんが気になって、又、神楽坂へ行く。
地下鉄の改札を入ろうとして、ICカードを忘れたことに気が付く。
(昨日着た服のポケットに入れたままだ。)
物忘れか?ボケたのか?
飯田橋で降りると、(今日は日曜日なので)いつも以上に混んでいる。
ガイドブックやスマホを見ながら、裏通りを行く人が多い。
表通りより、裏通りの方が風情があるからだ。
ケーキ屋も裏通りにあったと記憶しているので、私も裏通りを行く。
人ひとりがやっと通れるほどの、こんな細い道にラーメン屋さんがある。
‘川越ラーメンやべや’と書いてあるが、今日はお休みかな?
(このお店、週4日はお休みのようだ。)

そして、この家は‘酒ト壽’と言う表札?がぶら下っているが、何屋さんなのだろうか?居酒屋?日本料理屋?
大根がぶら下っているのが面白い。

グルグルと歩いて、ケーキ屋は見つかったが、かなり混んでいる。
ジェラートを買って食べ歩く人が多いようだ。
そう言えば、このお店の名前は、ジェラテリア・テオブラマだ。
私はタイミングよくすぐ座れた。
ショーケースの中には、ケーキが4個ほど(売れてしまったのかな?)と、マカロン、そしてチョコレートがある。
エスプレッソとマカロンを注文するが、かなりの時間待たされる。
(エスプレッソに時間ががかるとも思えないし、マカロンはショーケースのものを出せばいい筈なのだけれど。。。)

やっとエスプレッソが来たので、ホットして飲みだす。
店の外を見ると、ジェラートを買う人ばかりでなく、お店の中の席を待つ人がずら~と並んでいる。
長居をせずに店を出る。
地下鉄の改札を入ろうとして、ICカードを忘れたことに気が付く。
(昨日着た服のポケットに入れたままだ。)
物忘れか?ボケたのか?
飯田橋で降りると、(今日は日曜日なので)いつも以上に混んでいる。
ガイドブックやスマホを見ながら、裏通りを行く人が多い。
表通りより、裏通りの方が風情があるからだ。
ケーキ屋も裏通りにあったと記憶しているので、私も裏通りを行く。
人ひとりがやっと通れるほどの、こんな細い道にラーメン屋さんがある。
‘川越ラーメンやべや’と書いてあるが、今日はお休みかな?
(このお店、週4日はお休みのようだ。)

そして、この家は‘酒ト壽’と言う表札?がぶら下っているが、何屋さんなのだろうか?居酒屋?日本料理屋?
大根がぶら下っているのが面白い。

グルグルと歩いて、ケーキ屋は見つかったが、かなり混んでいる。
ジェラートを買って食べ歩く人が多いようだ。
そう言えば、このお店の名前は、ジェラテリア・テオブラマだ。
私はタイミングよくすぐ座れた。
ショーケースの中には、ケーキが4個ほど(売れてしまったのかな?)と、マカロン、そしてチョコレートがある。
エスプレッソとマカロンを注文するが、かなりの時間待たされる。
(エスプレッソに時間ががかるとも思えないし、マカロンはショーケースのものを出せばいい筈なのだけれど。。。)

やっとエスプレッソが来たので、ホットして飲みだす。
店の外を見ると、ジェラートを買う人ばかりでなく、お店の中の席を待つ人がずら~と並んでいる。
長居をせずに店を出る。
2015.04.26
養老軒のふるーつ大福
昨日は、ボケ防止麻雀の日だ。
朝起きると、腰が痛く(そのせいか下腹も痛く)て、行くのを止めようかと考える。
しかし、家でゴロゴロしていても鬱に陥りそうだ。
行って、調子が割るければ帰ろうと思い家を出る。
3,500歩ほど歩いて麻雀をする場所に着く。(腰の調子は良いようだ。)
ガラガラと麻雀を始める。
そして、ハンチャンが終わるころには、腰の辛さを忘れている。
(麻雀に夢中で、腰の痛さを忘れたのであろう。)
コーヒーを飲みながら休憩する。
(何と、コーヒーを3杯も飲んでしまった。)
そして又、半チャンをするとちょうど5時になっていた。
腰の調子も焼くなったので、西武デパートで開催されている‘全国味の一品会’へ行く。
夕飯代わりに、‘京橋松輪のアジフライ’を食べる。
なるほど、スーパーで売っているアジフライに比べ、サクサクふわっとして美味しい。
しかし、‘ポスターに比べ、アジフライが小さいな’と思っていると、同じことを言っている人がいる。
「え?京橋のお店に比べて、アジが小さいよ。」
この人、京橋のお店に行ったことがあるのだろう、いろいろ言っている。
ご飯とみそ汁はお代わり自由だそうで、お代わりする人がいる。
私は、アジのお代わりをしたいと思った。@@
母へのお土産は、‘養老軒のふるーつ大福’を買う。

大福と言っても、外は(お餅と言うよりも)マシュマロ様にふわふわしている。
中には、イチゴ・バナナ・栗・あんこ・そしてホイップクリームが入っていてケーキのようだ。
これは、母が喜んで食べただろうに。。。
私も大福をご相伴する。
どっと疲れが出て(麻雀で頭を使ったから?イベント会場を歩いたから?)、早くに寝てしまった。
朝起きると、腰が痛く(そのせいか下腹も痛く)て、行くのを止めようかと考える。
しかし、家でゴロゴロしていても鬱に陥りそうだ。
行って、調子が割るければ帰ろうと思い家を出る。
3,500歩ほど歩いて麻雀をする場所に着く。(腰の調子は良いようだ。)
ガラガラと麻雀を始める。
そして、ハンチャンが終わるころには、腰の辛さを忘れている。
(麻雀に夢中で、腰の痛さを忘れたのであろう。)
コーヒーを飲みながら休憩する。
(何と、コーヒーを3杯も飲んでしまった。)
そして又、半チャンをするとちょうど5時になっていた。
腰の調子も焼くなったので、西武デパートで開催されている‘全国味の一品会’へ行く。
夕飯代わりに、‘京橋松輪のアジフライ’を食べる。
なるほど、スーパーで売っているアジフライに比べ、サクサクふわっとして美味しい。
しかし、‘ポスターに比べ、アジフライが小さいな’と思っていると、同じことを言っている人がいる。
「え?京橋のお店に比べて、アジが小さいよ。」
この人、京橋のお店に行ったことがあるのだろう、いろいろ言っている。
ご飯とみそ汁はお代わり自由だそうで、お代わりする人がいる。
私は、アジのお代わりをしたいと思った。@@
母へのお土産は、‘養老軒のふるーつ大福’を買う。

大福と言っても、外は(お餅と言うよりも)マシュマロ様にふわふわしている。
中には、イチゴ・バナナ・栗・あんこ・そしてホイップクリームが入っていてケーキのようだ。
これは、母が喜んで食べただろうに。。。
私も大福をご相伴する。
どっと疲れが出て(麻雀で頭を使ったから?イベント会場を歩いたから?)、早くに寝てしまった。
2015.04.24
MMPが上がっているのだが
今日は、(リウマチの)通院日なので、朝5時に起きる。
こんなに早く起きなくても間に合うのだが、目が覚めてしまった。
検査があるので、朝食は食べられないし。。。出かけることにする。
(今日の)予約表を失くしてしまったので、再発行してもらはなければならないのだが、受け付けはまだ開いてない。
待合室で、ぼ~としながら待つ。
8時、受付が開いて、予約表を打ち出して貰い、血液検査と心臓超音波の検査をする。
(前回、肺のレントゲンを撮った時に、写っていた心臓の影に異常を感じた様だ。)
診察までは、未だ大分待つようなので、朝食をとる。
診察は、40~50分遅れで呼ばれる。(早い方だ。)
「具合はどうですか?」
「ええ、ここのところ調子が良いです。」
「以前の薬は、やはり副作用だったのですね。」
「ええ、あの薬を止めてから(吐き気や目眩が無くなった)調子が良いようです。」
「心臓超音波の結果は今日は出ないので、次回お知らせします。」
「血液検査の結果は、まあまあ変わりありませんね。お薬は前回と同じにしておきましょう。」
「はい、宜しくお願いします。」
家に帰って、血液検査のプリントを見ると、MMP(マトリックスメタロプロティナーゼ)がかなり上がっているのだが。。。
MMPが上がっていると言うことは、リウマチにおいては軟骨の破壊が進んでいると言うことではないのかな?
(1年ほど前の値に戻っているのだけれど。。。)
これは見落としたの?想定内?
こんなに早く起きなくても間に合うのだが、目が覚めてしまった。
検査があるので、朝食は食べられないし。。。出かけることにする。
(今日の)予約表を失くしてしまったので、再発行してもらはなければならないのだが、受け付けはまだ開いてない。
待合室で、ぼ~としながら待つ。
8時、受付が開いて、予約表を打ち出して貰い、血液検査と心臓超音波の検査をする。
(前回、肺のレントゲンを撮った時に、写っていた心臓の影に異常を感じた様だ。)
診察までは、未だ大分待つようなので、朝食をとる。
診察は、40~50分遅れで呼ばれる。(早い方だ。)
「具合はどうですか?」
「ええ、ここのところ調子が良いです。」
「以前の薬は、やはり副作用だったのですね。」
「ええ、あの薬を止めてから(吐き気や目眩が無くなった)調子が良いようです。」
「心臓超音波の結果は今日は出ないので、次回お知らせします。」
「血液検査の結果は、まあまあ変わりありませんね。お薬は前回と同じにしておきましょう。」
「はい、宜しくお願いします。」
家に帰って、血液検査のプリントを見ると、MMP(マトリックスメタロプロティナーゼ)がかなり上がっているのだが。。。
MMPが上がっていると言うことは、リウマチにおいては軟骨の破壊が進んでいると言うことではないのかな?
(1年ほど前の値に戻っているのだけれど。。。)
これは見落としたの?想定内?
2015.04.23
蓮玉庵の古式せいろ蕎麦
ベランダに置いた鉢植えのつつじ(さつき?)が咲いた。
母と一緒に行った根津神社で、毎年1鉢づつ買ったものだ。
枯れてしまったものもあるが、今年は4鉢(赤、黒、白、薄ピンク)、綺麗に咲いた。




そして、君子欄も負けじと咲いた。

水遣りなど、あまり面倒を見られなかったのに、どの花も狭い鉢の中で綺麗に咲いてくれた。
花たちえの水遣りが終えた頃、友人から電話が来る。
「今日、上野へ行くんだけど、良かったら一緒にお蕎麦を食べない?」
「うん、行く行く。」
友人が案内してくれたのは、‘蓮玉庵’と言って、安政6(1860)年創業の老舗。
お店に入ると、修学旅行生でろうと思われる学生が数人、お蕎麦を食べている。
私は‘古式せいろ蕎麦’(昼の特別献立)を食べる。

3段重ねになっているのだが、1段がこの量なので、お腹はいっぱいにならない。
(文衛門の重ね蕎麦は、追加を1枚から注文できるのだが、ここはそうではなさそうだ。)
結局、サイゼリアに入って、2度目のお昼を食べることになる。@@
母と一緒に行った根津神社で、毎年1鉢づつ買ったものだ。
枯れてしまったものもあるが、今年は4鉢(赤、黒、白、薄ピンク)、綺麗に咲いた。




そして、君子欄も負けじと咲いた。

水遣りなど、あまり面倒を見られなかったのに、どの花も狭い鉢の中で綺麗に咲いてくれた。
花たちえの水遣りが終えた頃、友人から電話が来る。
「今日、上野へ行くんだけど、良かったら一緒にお蕎麦を食べない?」
「うん、行く行く。」
友人が案内してくれたのは、‘蓮玉庵’と言って、安政6(1860)年創業の老舗。
お店に入ると、修学旅行生でろうと思われる学生が数人、お蕎麦を食べている。
私は‘古式せいろ蕎麦’(昼の特別献立)を食べる。

3段重ねになっているのだが、1段がこの量なので、お腹はいっぱいにならない。
(文衛門の重ね蕎麦は、追加を1枚から注文できるのだが、ここはそうではなさそうだ。)
結局、サイゼリアに入って、2度目のお昼を食べることになる。@@
2015.04.22
神楽坂のケーキ屋を探して
神楽坂を散歩する。
3日ほど前に入ったケーキ屋に行こう思って探す。
裏通りを入ったところの、細い道の突き当りだったのだが。。。
ブラブラと探しながら歩く。
ハナミズキの花が綺麗だ。(花の形がちょっと変わっている。)

グルグルと足が疲れるほど探したのだが見つからない。
地図を買って、喫茶店に入ってじっくり見る。

この地図、神楽坂下から、神楽坂上まで細かく書かれている。
裏面は、お店の種類別にインデックスが付いていて、分かりやすくなっているのだが。。。
とうとう見つからないまま家に帰って来る。
先日行った時に、お店の写真を撮ってあったので出してみる。

お店の名前が写真に写っている。‘テオブロマ’だ。
早速、地図を見るが載っていない。
PCで検索する。
あらっ。
このお店の場所は、買った地図には載っていない場所にある。
記憶なんて、いい加減なものだ。(いや、私がボケているからかもしれないが。)
この地図の中だと決めつけて探していたから、見つからなかったのだ。
3日ほど前に入ったケーキ屋に行こう思って探す。
裏通りを入ったところの、細い道の突き当りだったのだが。。。
ブラブラと探しながら歩く。
ハナミズキの花が綺麗だ。(花の形がちょっと変わっている。)

グルグルと足が疲れるほど探したのだが見つからない。
地図を買って、喫茶店に入ってじっくり見る。

この地図、神楽坂下から、神楽坂上まで細かく書かれている。
裏面は、お店の種類別にインデックスが付いていて、分かりやすくなっているのだが。。。
とうとう見つからないまま家に帰って来る。
先日行った時に、お店の写真を撮ってあったので出してみる。

お店の名前が写真に写っている。‘テオブロマ’だ。
早速、地図を見るが載っていない。
PCで検索する。
あらっ。
このお店の場所は、買った地図には載っていない場所にある。
記憶なんて、いい加減なものだ。(いや、私がボケているからかもしれないが。)
この地図の中だと決めつけて探していたから、見つからなかったのだ。
2015.04.19
認知症予防麻雀大流行
昨日は、認知症予防麻雀へ行った。
友人も一緒に行きたいと言うので一緒に行く。
(この友人、‘区民広場’で行う麻雀に参加しようとしたのだが、今年度は満員で参加できないので、探していたと言うことだ。)
ここは、個人が(自宅を提供して)ボランティア的に行っているところだ。
今回は(先週行った時より1台増えて)5台にもなっている。
私は、4回目なので、少しは並べられる。(役や点数は分からないが。)
友人は、全く初めてなので、指導してくれる方(この人もボランディア)が付きっ切りで教えてくれた。
(そのせいで、バンバン上がっている。@@)
そして、来月からは、初心者コースを又別の曜日に設けると言う。
(参加する人が増えてきたからだろう。)
帰りも、友人と歩いて帰る。
片道たっぷり30分は歩く。(これも運動になっていいだろう。)
(麻雀で頭を使った?^^)からか、いつもより早く寝てしまう。
友人も一緒に行きたいと言うので一緒に行く。
(この友人、‘区民広場’で行う麻雀に参加しようとしたのだが、今年度は満員で参加できないので、探していたと言うことだ。)
ここは、個人が(自宅を提供して)ボランティア的に行っているところだ。
今回は(先週行った時より1台増えて)5台にもなっている。
私は、4回目なので、少しは並べられる。(役や点数は分からないが。)
友人は、全く初めてなので、指導してくれる方(この人もボランディア)が付きっ切りで教えてくれた。
(そのせいで、バンバン上がっている。@@)
そして、来月からは、初心者コースを又別の曜日に設けると言う。
(参加する人が増えてきたからだろう。)
帰りも、友人と歩いて帰る。
片道たっぷり30分は歩く。(これも運動になっていいだろう。)
(麻雀で頭を使った?^^)からか、いつもより早く寝てしまう。