2017.02.27
お弁当
2017.02.26
谷根千散歩
今日はお天気が良いので、お墓参りを済ませた後、谷根千をぶらぶら歩くことにする。
あら?お餅が干してある?

このお餅は、先月もあった。(先月の写真)

手間暇かけて、一か月でこうなったのだ。
これを揚げ餅にしたら、さぞかし美味しいだろう。^^
根津から千駄木方面へ向かう。
ここいら辺りは、古くからのお店もあるが、新しいお店も出来ていて面白い。
道路の向こう側に見えるのは八百屋。暖簾には‘ベジ(タブル)’と書かれている。

昼食を、私の好きな蕎麦屋‘鷹匠’か‘よし房凜’で食べようと思ったが、(新しいお店を開拓しようと)谷中銀座まで足を伸ばす。
谷中銀座商店街の中ほどにある‘畔上’に入り、鴨せいろを注文する。

注文をしてから、メニューに目を通すと、何と‘焼肉定食(そば付き)’なるものが書かれている。
お蕎麦屋さんで‘焼き肉定食’を見るのは初めてだ。これにはビックリ!

谷中銀座の端まで行くと、‘夕焼けだんだん’がある。

この夕焼けだんだんの右はしにも新しいお店が出来ていた。
いか焼きやだ。

新しいお店は興味があるが、混んでいるので止める。
ここまで来て、パッタリ歩けない。
夕焼けだんだんに腰を下ろす。
あら?お餅が干してある?

このお餅は、先月もあった。(先月の写真)

手間暇かけて、一か月でこうなったのだ。
これを揚げ餅にしたら、さぞかし美味しいだろう。^^
根津から千駄木方面へ向かう。
ここいら辺りは、古くからのお店もあるが、新しいお店も出来ていて面白い。
道路の向こう側に見えるのは八百屋。暖簾には‘ベジ(タブル)’と書かれている。

昼食を、私の好きな蕎麦屋‘鷹匠’か‘よし房凜’で食べようと思ったが、(新しいお店を開拓しようと)谷中銀座まで足を伸ばす。
谷中銀座商店街の中ほどにある‘畔上’に入り、鴨せいろを注文する。

注文をしてから、メニューに目を通すと、何と‘焼肉定食(そば付き)’なるものが書かれている。
お蕎麦屋さんで‘焼き肉定食’を見るのは初めてだ。これにはビックリ!

谷中銀座の端まで行くと、‘夕焼けだんだん’がある。

この夕焼けだんだんの右はしにも新しいお店が出来ていた。
いか焼きやだ。

新しいお店は興味があるが、混んでいるので止める。
ここまで来て、パッタリ歩けない。
夕焼けだんだんに腰を下ろす。
2017.02.25
銀ブラ
歯医者に予約をしてあったので行く。
未だ、奥歯のかみ合わせが悪い(食いしばりが強いのだそうだ)ので、ほんの少しだが削ってもらう。
虫歯ではないと言うが、暖かくなれば良くなるのだろうか?
お天気も良いし、ブラブラと銀座へ行く。
銀座は、ホコ天だ。
かなり温度が上がっているようで、陽の照っているところを歩いていると暑い。

遅いお昼を、(東急プラザ内の)揚八で食べることにする。
(以前に比べると、東急プラザの中は随分空いている。)
(串揚げ8本の)揚八ランチを注文する。
先ずは、串揚げ2本(和牛と海老しそ)が出てくる。

そして次の2本は、大根と豚ヒレ。
この大根、ブイヨンで煮たものを上げていると言うことだ。ちょっと面白い。

更に、コーンバターと鮭いくらマヨ。

これは天使の海老。

最後の串揚げは、アスパラのブタ巻。

デザートは、チョコレートとマスカルポーネチーズのアイスクリーム。

大した量ではないと思うが、(揚げものなので)結構満腹だ。
ビルの地下に降り、お土産にシティーベーカリーでパンを買う。
(お土産と言っても、結局自分で食べるのだけど。^^)
もの凄い種類のパン。
その中から3種を選ぶ。
クロワッサンにしては、ちょっと変わった塩味のプレッツェルクロワッサン。

パウダーシュガーでお化粧をした、ほんのりシナモン味のべーカーズマフィン。

そして、黒いメロンパン。

あ~あ、痩せる心配は全くない。@@
未だ、奥歯のかみ合わせが悪い(食いしばりが強いのだそうだ)ので、ほんの少しだが削ってもらう。
虫歯ではないと言うが、暖かくなれば良くなるのだろうか?
お天気も良いし、ブラブラと銀座へ行く。
銀座は、ホコ天だ。
かなり温度が上がっているようで、陽の照っているところを歩いていると暑い。

遅いお昼を、(東急プラザ内の)揚八で食べることにする。
(以前に比べると、東急プラザの中は随分空いている。)
(串揚げ8本の)揚八ランチを注文する。
先ずは、串揚げ2本(和牛と海老しそ)が出てくる。

そして次の2本は、大根と豚ヒレ。
この大根、ブイヨンで煮たものを上げていると言うことだ。ちょっと面白い。

更に、コーンバターと鮭いくらマヨ。

これは天使の海老。

最後の串揚げは、アスパラのブタ巻。

デザートは、チョコレートとマスカルポーネチーズのアイスクリーム。

大した量ではないと思うが、(揚げものなので)結構満腹だ。
ビルの地下に降り、お土産にシティーベーカリーでパンを買う。
(お土産と言っても、結局自分で食べるのだけど。^^)
もの凄い種類のパン。
その中から3種を選ぶ。
クロワッサンにしては、ちょっと変わった塩味のプレッツェルクロワッサン。

パウダーシュガーでお化粧をした、ほんのりシナモン味のべーカーズマフィン。

そして、黒いメロンパン。

あ~あ、痩せる心配は全くない。@@
2017.02.24
期限まじか
確定申告は、3月に入ってから行くと混むから、今月中に行った方が良いと聞く。
今月中といっても、平日はあと3日しかない。
朝一で、申告に行くことにする。
やはり混んでいる。
入口で、「収入が年金だけの人は、申告しなくてもいいのですよ。」と言われる。
(混んでいるから、手間を省きたいのだろ。去年も同じことを言われた。)
そう言われると、帰ってしまう人もいるのだろうか?
しかし、‘収入が年金だけ’でも、返金を受けられる人もいるのだ。
たとえ微々たる金額だとしても、取り戻さねば!
申告を終えて、PCのセキュリティー継続のための代金を振り込みにコンビニへ行く。
切れるのは3月末だが、今月中に払い込めば、割引がある。
ブラブラと歩いていると、道路に自転車道?のマークが書かれている。
(最近になって、あちこちに書かれた。)
これも、3月末までにやろうとしているのかな?
それにしても、自動車との境界(線)がなくても危なくないのかな?

こちらは、駐停車している車があるときは、自動車道の方へ出て、事故に繋がらないかな?

気になってしまう。
家の冷蔵庫には、先日のひな祭り会で残った材料が沢山ある。
このまま残したのでは食べられなくなってしまう。
勿体ないので、押し寿司を作る。
味のバランスなど考えないで、ごちゃごちゃと入れる。

味はまあまあなのだが、作った量が多すぎた。
今度は、これを食べ切るのが大変だ。@@
今月中といっても、平日はあと3日しかない。
朝一で、申告に行くことにする。
やはり混んでいる。
入口で、「収入が年金だけの人は、申告しなくてもいいのですよ。」と言われる。
(混んでいるから、手間を省きたいのだろ。去年も同じことを言われた。)
そう言われると、帰ってしまう人もいるのだろうか?
しかし、‘収入が年金だけ’でも、返金を受けられる人もいるのだ。
たとえ微々たる金額だとしても、取り戻さねば!
申告を終えて、PCのセキュリティー継続のための代金を振り込みにコンビニへ行く。
切れるのは3月末だが、今月中に払い込めば、割引がある。
ブラブラと歩いていると、道路に自転車道?のマークが書かれている。
(最近になって、あちこちに書かれた。)
これも、3月末までにやろうとしているのかな?
それにしても、自動車との境界(線)がなくても危なくないのかな?

こちらは、駐停車している車があるときは、自動車道の方へ出て、事故に繋がらないかな?

気になってしまう。
家の冷蔵庫には、先日のひな祭り会で残った材料が沢山ある。
このまま残したのでは食べられなくなってしまう。
勿体ないので、押し寿司を作る。
味のバランスなど考えないで、ごちゃごちゃと入れる。

味はまあまあなのだが、作った量が多すぎた。
今度は、これを食べ切るのが大変だ。@@
2017.02.23
鹿児島展ぶらぶら
i池袋東武で‘大鹿児島展’が開催されていると言うことで、早速行く。
先ずは、イートインを覗く。
大好きな天文館むじゃきの‘白熊のカキ氷’があるのだけれど。。。。寒いので止める。
≪がっつり黒毛和牛か、とろ~り黒豚なんこつか。ガチンコラーメン対決!≫と書かれたビラが貼ってあり、‘豚骨らーめんはま田’‘アイアイラーメン’のお店がある。
ちょっと考えた末、アイアイラーメンのA5ランク黒毛和牛ラーメン(塩)を食べることにする。

麺の上に、どど~んと大きな牛肉が1枚載っている。
しか~し、見た目は迫力があるのだが、(私のような高齢者^^には)ちょっと食べにくい。
ブラブラ見て歩くと、‘かるかん’を売っているお店(蒸気屋)がある。
しかも、棹状のかるかんだ。
餡が入ってないのは食べたことがないから、早速買う。

少し行くと、‘かるかん元祖明石屋’も出店していた。
もう疲れたから帰ろう。
デパートを出ようとすると、キッシュ鎧塚のお店がある。
これを夕飯にしてはどうだろうか?@@
バナナキャラメルとアップルパイを選ぶ。

夕飯に食べるなら、グラタンとか惣菜系を選べばいいのに。。。。どうしてこうなるの。^^
先ずは、イートインを覗く。
大好きな天文館むじゃきの‘白熊のカキ氷’があるのだけれど。。。。寒いので止める。
≪がっつり黒毛和牛か、とろ~り黒豚なんこつか。ガチンコラーメン対決!≫と書かれたビラが貼ってあり、‘豚骨らーめんはま田’‘アイアイラーメン’のお店がある。
ちょっと考えた末、アイアイラーメンのA5ランク黒毛和牛ラーメン(塩)を食べることにする。

麺の上に、どど~んと大きな牛肉が1枚載っている。
しか~し、見た目は迫力があるのだが、(私のような高齢者^^には)ちょっと食べにくい。
ブラブラ見て歩くと、‘かるかん’を売っているお店(蒸気屋)がある。
しかも、棹状のかるかんだ。
餡が入ってないのは食べたことがないから、早速買う。

少し行くと、‘かるかん元祖明石屋’も出店していた。
もう疲れたから帰ろう。
デパートを出ようとすると、キッシュ鎧塚のお店がある。
これを夕飯にしてはどうだろうか?@@
バナナキャラメルとアップルパイを選ぶ。

夕飯に食べるなら、グラタンとか惣菜系を選べばいいのに。。。。どうしてこうなるの。^^
2017.02.22
松翁のおろし蕎麦
朝の薬を飲む。。。
(5~6日前から)10種類ほどある薬の中で、1種類の薬が足りないのに気が付いていたのだが、とうとう今朝でなくなってしまった。
どうして足りなくなったのか?14錠も足りない。
(間違えて飲んだにしては、量が多すぎる。多分、もらった時に足りなかったと思うのだが。。。。)
来月早々には通院することになっていたので、ちょっと早めだが病院へ行く。
足りなくなった1種類の薬を、14錠余計に処方してもらおうと思ったのだが、それは出来ないと言われる。
いつものように、30日分の薬は処方してくれたのだが、30日分以上は処方できないことになっているから。。。。足りない14錠の薬は、また別の日に取に来てくださいとのことだ。
(先月分の薬が少なかったと思うのだが、もらった後確認しなかったので何とも言えず。。。)
会計を済ませて薬の出来上がりを待つ。
待ち時間が、1時間半と表示されているので、待ち時間の間に昼食を食べに行ってくることにする。
食べログの、東京都の蕎麦ランキングで21位にランクされている‘松翁’(猿楽町)へ行く。
2時近かったからか、並んでいる人はいない。

店内に入ると、席も空いていてすぐ座れる。
「天ぷらの時間がかかります。」と言われたので、‘おろし蕎麦を注文する’。
つけ汁は、薄口か濃い口を選べる。
(濃い口の方が塩分控えめと言うことで、濃い口にする。)

大根おろし・ネギ・海苔・削り節が載っている。
びっくりしたのは、この海苔がかなり美味しい。
鉄瓶に入った蕎麦湯はトロっとしているぐらい濃い。
2時間ほどして病院へ戻ると、薬が出来上がっていた。
(5~6日前から)10種類ほどある薬の中で、1種類の薬が足りないのに気が付いていたのだが、とうとう今朝でなくなってしまった。
どうして足りなくなったのか?14錠も足りない。
(間違えて飲んだにしては、量が多すぎる。多分、もらった時に足りなかったと思うのだが。。。。)
来月早々には通院することになっていたので、ちょっと早めだが病院へ行く。
足りなくなった1種類の薬を、14錠余計に処方してもらおうと思ったのだが、それは出来ないと言われる。
いつものように、30日分の薬は処方してくれたのだが、30日分以上は処方できないことになっているから。。。。足りない14錠の薬は、また別の日に取に来てくださいとのことだ。
(先月分の薬が少なかったと思うのだが、もらった後確認しなかったので何とも言えず。。。)
会計を済ませて薬の出来上がりを待つ。
待ち時間が、1時間半と表示されているので、待ち時間の間に昼食を食べに行ってくることにする。
食べログの、東京都の蕎麦ランキングで21位にランクされている‘松翁’(猿楽町)へ行く。
2時近かったからか、並んでいる人はいない。

店内に入ると、席も空いていてすぐ座れる。
「天ぷらの時間がかかります。」と言われたので、‘おろし蕎麦を注文する’。
つけ汁は、薄口か濃い口を選べる。
(濃い口の方が塩分控えめと言うことで、濃い口にする。)

大根おろし・ネギ・海苔・削り節が載っている。
びっくりしたのは、この海苔がかなり美味しい。
鉄瓶に入った蕎麦湯はトロっとしているぐらい濃い。
2時間ほどして病院へ戻ると、薬が出来上がっていた。
2017.02.21
ハンバーガー
2017.02.19
楽しいひな祭り
2017.02.18
もつ煮込み定食のランチ
先日TVで、‘ビタミンEは、老化防止に効果的な栄養素 ’だと言っていた。
ビタミンEは、血管を若々しく保って脳卒中や心臓病のリスクを軽減する働きや、若返りにも良いと。
ビタミンEを摂らねば。。。。
ひと月ほど前行った、‘喜三郎農場’の‘ゆうやけ卵’は、普通の卵の20倍ものビタミンがあると言うことだ。
早速、ランチを食べに行く。
前回は、親子丼を食べたから今日は違うメニューにしようと‘もつ煮込み定食’を注文する。(昼間から、もつ煮込み。^^)
卵は自分で好きなものを選べる。
勿論ビタミンE20倍の‘ゆうやけ卵’にする。

何となく元気が出たので(気分の問題)、六義園へ行こうと歩きだす。
何と、反対方向へ歩きだしていた。@@
戻るのは面倒くさいので、そのまま巣鴨方面へ歩く。
巣鴨駅に着くと、流石に疲れたのでコーヒーでも飲もうかとアトレイビルに入る。
MUJI(無印良品が手掛けているお店?)で、コーヒーとチーズケーキを食べる。

家に帰って歩数計を見ると、10,000歩を超えている。
頑張った野は良かったが、あまり頑張りすぎるのも良く無い。
疲れ切って、直ぐ寝てしまう。
ビタミンEは、血管を若々しく保って脳卒中や心臓病のリスクを軽減する働きや、若返りにも良いと。
ビタミンEを摂らねば。。。。
ひと月ほど前行った、‘喜三郎農場’の‘ゆうやけ卵’は、普通の卵の20倍ものビタミンがあると言うことだ。
早速、ランチを食べに行く。
前回は、親子丼を食べたから今日は違うメニューにしようと‘もつ煮込み定食’を注文する。(昼間から、もつ煮込み。^^)
卵は自分で好きなものを選べる。
勿論ビタミンE20倍の‘ゆうやけ卵’にする。

何となく元気が出たので(気分の問題)、六義園へ行こうと歩きだす。
何と、反対方向へ歩きだしていた。@@
戻るのは面倒くさいので、そのまま巣鴨方面へ歩く。
巣鴨駅に着くと、流石に疲れたのでコーヒーでも飲もうかとアトレイビルに入る。
MUJI(無印良品が手掛けているお店?)で、コーヒーとチーズケーキを食べる。

家に帰って歩数計を見ると、10,000歩を超えている。
頑張った野は良かったが、あまり頑張りすぎるのも良く無い。
疲れ切って、直ぐ寝てしまう。
2017.02.17
巣鴨で観梅
巣鴨のネイル屋さん(うるう~る)へ予約をしてあったので行く。
TVで良く紹介されているせいか、なかなか予約が取れない。
(巣鴨という場所柄のあるが、年齢割引があるから、お年寄りに人気なのだ。^^)
ネイル屋さんを出て、ときわ食堂で、ランチを食べる。
(いつも行列をしているが、一人だとカウンターに座るから順番が早く回ってくる。。)
お魚定食を食べるつもりだったが、大きなポスターにつられて牡蠣フライ定食にする。
お味噌汁は、(野菜が沢山入っている)トン汁に替えてもらう。

トン汁は、大きな丼にこぼれんばかりだ。
(器が持てないからだろう、レンゲが付いてくる。)
牡蠣フライは、見た目より大きい。
隣りの席に座った女性も、牡蠣フライ定食を食べている。
食べきれないらしく、店員に「包んでほしい」と言ったが、食品衛生上と言うことで断られる。
私は、無理して全部食べる。@@(ご飯を減らしてもらったのは良かった。)
食べすぎているので、地蔵通りを行ったり来たりして、高岩寺へ。
境内の梅の木が、1本の木に白と赤の花が咲いている。
(接ぎ木をしてあるのだ。)

梅の木の根元に、可愛らしい雪除け(だろう)がある。
どんな花の雪除けなのかな?

高岩寺から、JR日暮里駅に向かう。
地蔵通り商店街を出たところに、六地蔵(眞性寺)がある。
ちょっと覗くと、ここにも梅の木がある。

白い梅は見ごろで、良い匂いがしている。

ピンクの梅はブンゴウメ(豊後梅)で、梅と杏子の自然交雑種とのこと。
この木は八重咲だ。

思わぬところで、観梅が出来た。
TVで良く紹介されているせいか、なかなか予約が取れない。
(巣鴨という場所柄のあるが、年齢割引があるから、お年寄りに人気なのだ。^^)
ネイル屋さんを出て、ときわ食堂で、ランチを食べる。
(いつも行列をしているが、一人だとカウンターに座るから順番が早く回ってくる。。)
お魚定食を食べるつもりだったが、大きなポスターにつられて牡蠣フライ定食にする。
お味噌汁は、(野菜が沢山入っている)トン汁に替えてもらう。

トン汁は、大きな丼にこぼれんばかりだ。
(器が持てないからだろう、レンゲが付いてくる。)
牡蠣フライは、見た目より大きい。
隣りの席に座った女性も、牡蠣フライ定食を食べている。
食べきれないらしく、店員に「包んでほしい」と言ったが、食品衛生上と言うことで断られる。
私は、無理して全部食べる。@@(ご飯を減らしてもらったのは良かった。)
食べすぎているので、地蔵通りを行ったり来たりして、高岩寺へ。
境内の梅の木が、1本の木に白と赤の花が咲いている。
(接ぎ木をしてあるのだ。)

梅の木の根元に、可愛らしい雪除け(だろう)がある。
どんな花の雪除けなのかな?

高岩寺から、JR日暮里駅に向かう。
地蔵通り商店街を出たところに、六地蔵(眞性寺)がある。
ちょっと覗くと、ここにも梅の木がある。

白い梅は見ごろで、良い匂いがしている。

ピンクの梅はブンゴウメ(豊後梅)で、梅と杏子の自然交雑種とのこと。
この木は八重咲だ。

思わぬところで、観梅が出来た。