2017.03.14
海老ワンタン
昼夜逆転しているから、夜中に起きている。
(加湿器は点けているのだが)エアコンの暖房の方が勝って、喉がカラカラだ。
真夜中に、炭酸ジュースを飲む。ペットボトル1本全部飲む。美味しい。^^
しかし、飲んだ後は胃が痛くなる、体もだるくなってどうしようもなくなってしまう。
(真夜中に炭酸ジュースを飲んだから、自業自得だ。)
朝になって、少し落ち着く。
朝食は、昨日買った‘どら焼き’の餡を外して食べる。
昼食は、バナナ1本。
さてさて夕食は、お粥?鍋焼きうどん?胃に負担のないものを考えるが。。。。
ワンタンが食べたくなって、広州市場に行く。
メニューを見ると、ワンタン麺はあるが、ワンタンだけは載ってない。
(麺は食べたくないから。。。)
「海老ワンタン麺の、麺なしでお願いします。」
「ワンタンだけですか?じゃ、ワンタンの数を増やしましょうか?」
「いえ、増やさないでいいです。」
「じゃ、小盛のワンタン麺の麺なしでワンタンを増やしましょう。」
「はい、それでお願いします。」
いろいろ親切に行ってくれる。
小盛ワンタンだけじゃ、栄養的にも物足りないと思い、青菜の温玉のせも注文する。
青菜って、消化に悪いかな?でも温玉が載っていて美味しい。

海老わんたんは、小盛だと言うのに結構量がある。

スープがさっぱりとしていて、つるつると全部食べてしまう。
これで、元気が戻ったかな?
(加湿器は点けているのだが)エアコンの暖房の方が勝って、喉がカラカラだ。
真夜中に、炭酸ジュースを飲む。ペットボトル1本全部飲む。美味しい。^^
しかし、飲んだ後は胃が痛くなる、体もだるくなってどうしようもなくなってしまう。
(真夜中に炭酸ジュースを飲んだから、自業自得だ。)
朝になって、少し落ち着く。
朝食は、昨日買った‘どら焼き’の餡を外して食べる。
昼食は、バナナ1本。
さてさて夕食は、お粥?鍋焼きうどん?胃に負担のないものを考えるが。。。。
ワンタンが食べたくなって、広州市場に行く。
メニューを見ると、ワンタン麺はあるが、ワンタンだけは載ってない。
(麺は食べたくないから。。。)
「海老ワンタン麺の、麺なしでお願いします。」
「ワンタンだけですか?じゃ、ワンタンの数を増やしましょうか?」
「いえ、増やさないでいいです。」
「じゃ、小盛のワンタン麺の麺なしでワンタンを増やしましょう。」
「はい、それでお願いします。」
いろいろ親切に行ってくれる。
小盛ワンタンだけじゃ、栄養的にも物足りないと思い、青菜の温玉のせも注文する。
青菜って、消化に悪いかな?でも温玉が載っていて美味しい。

海老わんたんは、小盛だと言うのに結構量がある。

スープがさっぱりとしていて、つるつると全部食べてしまう。
これで、元気が戻ったかな?
2017.03.14
かりんとう、どら焼き
東京三大かりんとうの一つ、湯島の‘花月’へ行く。
昭和22年創業で、こじんまりしたお店だ。
いくつかある種類の中から、かりんとう・いわおと・さざれの3種を(各大袋と小袋)買う。

ここまで来たのだから、(近くの)‘うさぎや’へも寄ってどら焼きを買う。
(このお店も有名で、店先の縁台でどら焼きを食べている人がいる。買ってすぐ食べるのが美味しいと言うことだからだ。)

この2軒とも、イートインはない。
それならばと、上の公園近くの甘味処‘みはし’へ行く。
取りあえず、お雑煮を食べる。

(写真を撮り忘れたが)このあと‘豆かん’を食べる。
店から公園入口を見ると、桜が満開だ。@@

お店の人に聞いてみる。
「公園内は、もう桜が咲いているのですか?」
「いいえ。あの2本だけが咲いているのです。中の桜はまだ硬い蕾です。」
その言葉を聞いて、公園内散歩は止める。
家に帰ってお風呂に入ると、どっと疲れて寝てしまう。
未だ夕飯前だ。
目が覚めると。。。現在午前2時。
又、昼夜逆転しそうだ。
昭和22年創業で、こじんまりしたお店だ。
いくつかある種類の中から、かりんとう・いわおと・さざれの3種を(各大袋と小袋)買う。

ここまで来たのだから、(近くの)‘うさぎや’へも寄ってどら焼きを買う。
(このお店も有名で、店先の縁台でどら焼きを食べている人がいる。買ってすぐ食べるのが美味しいと言うことだからだ。)

この2軒とも、イートインはない。
それならばと、上の公園近くの甘味処‘みはし’へ行く。
取りあえず、お雑煮を食べる。

(写真を撮り忘れたが)このあと‘豆かん’を食べる。
店から公園入口を見ると、桜が満開だ。@@

お店の人に聞いてみる。
「公園内は、もう桜が咲いているのですか?」
「いいえ。あの2本だけが咲いているのです。中の桜はまだ硬い蕾です。」
その言葉を聞いて、公園内散歩は止める。
家に帰ってお風呂に入ると、どっと疲れて寝てしまう。
未だ夕飯前だ。
目が覚めると。。。現在午前2時。
又、昼夜逆転しそうだ。