2017.06.30
6月30日は水無月を食べる日
今朝の続き。。。
起きたら、顔も手もパンパンに腫れて体重が1㎏も増えていた訳だが。。。
勿論、体重が増えたのは食べすぎであることは否定しない。
しかし、冷静に原因を考えると、これはステロイドの副作用ではないかと、自分を援護する。
レモンを入れた朝風呂に入る。
朝食は、塩トマトと冷奴、それにヨーグルト甘酒で済ませる。
お昼も、炭水化物は食べないで、サラダと果物で済ませる。
今日は6月30日、水無月を食べる日だ。
デパートに水無月を買いに行く。
何処のお店で買おうか?グルグルと見て歩き、仙太郎の水無月を買う。

ういろうの部分が3種類(しろ、抹茶、黒糖)あるのだが、3つ食べるのは又食べ過ぎになるから、2つ買う。
どちらかと言うと、私はしろが好きだ。
今日は30日、晦日だ。みそかで思い出すのは、味噌カツ。@@(かなり強引。^^)
で、総菜売り場でカツを買うことにする。
まい泉へ行くと、どれもこれも美味しそうだ。(朝、昼と粗食だったのでお腹が空いているからあちこち目が移る。)
ヒレカツ、枝豆コロッケ、メンチカツを買う。
と言うわけで、夕食はこれだ。
(味噌だれは、赤みそとソースを混ぜたものだ。)

美味し~い。^^
そして、デザートは水無月2つ。(賞味期限が今日中だから。)
起きたら、顔も手もパンパンに腫れて体重が1㎏も増えていた訳だが。。。
勿論、体重が増えたのは食べすぎであることは否定しない。
しかし、冷静に原因を考えると、これはステロイドの副作用ではないかと、自分を援護する。
レモンを入れた朝風呂に入る。
朝食は、塩トマトと冷奴、それにヨーグルト甘酒で済ませる。
お昼も、炭水化物は食べないで、サラダと果物で済ませる。
今日は6月30日、水無月を食べる日だ。
デパートに水無月を買いに行く。
何処のお店で買おうか?グルグルと見て歩き、仙太郎の水無月を買う。

ういろうの部分が3種類(しろ、抹茶、黒糖)あるのだが、3つ食べるのは又食べ過ぎになるから、2つ買う。
どちらかと言うと、私はしろが好きだ。
今日は30日、晦日だ。みそかで思い出すのは、味噌カツ。@@(かなり強引。^^)
で、総菜売り場でカツを買うことにする。
まい泉へ行くと、どれもこれも美味しそうだ。(朝、昼と粗食だったのでお腹が空いているからあちこち目が移る。)
ヒレカツ、枝豆コロッケ、メンチカツを買う。
と言うわけで、夕食はこれだ。
(味噌だれは、赤みそとソースを混ぜたものだ。)

美味し~い。^^
そして、デザートは水無月2つ。(賞味期限が今日中だから。)
2017.06.30
体が怠いから。。。
最近体が怠いので、昨夕餃子を食べに行く。(餃子は元気が出そうだ。@@)
家の近くの餃子屋が休みなので、ちょっと足を伸ばす。(口には使われるものだ。)
紅虎に入り、鉄鍋棒餃子を注文。
「3本ですか?6本ですか?」
「6本お願いします。」
元気が出るためには、多い方が良いだろう。@@

これを食べるなら、ビールが必要。@@
ノンアルビールを飲みながら、6本完食。
もう少し何か食べたいと思い、冷やし中華(昔風)を追加で注文する。
「麺を少なくして戴けますか?」
「ちょっと。。。出来ないので、残して下さい。」
(残すのは勿体ないのだが、しょうがないか。)
ん~、やはりちょっと多いかな?

辛子を効かせて食べると、結構はいるものだ。
結局全部食べてしまう。
食べすぎ食べすぎ。。。
今朝起きると、大変!
顔がパンパンに腫れていて、手も握れないほど腫れている。
そしてそして。。。体重が1㎏以上増えている。><:;
なんじゃこりゃ?
家の近くの餃子屋が休みなので、ちょっと足を伸ばす。(口には使われるものだ。)
紅虎に入り、鉄鍋棒餃子を注文。
「3本ですか?6本ですか?」
「6本お願いします。」
元気が出るためには、多い方が良いだろう。@@

これを食べるなら、ビールが必要。@@
ノンアルビールを飲みながら、6本完食。
もう少し何か食べたいと思い、冷やし中華(昔風)を追加で注文する。
「麺を少なくして戴けますか?」
「ちょっと。。。出来ないので、残して下さい。」
(残すのは勿体ないのだが、しょうがないか。)
ん~、やはりちょっと多いかな?

辛子を効かせて食べると、結構はいるものだ。
結局全部食べてしまう。
食べすぎ食べすぎ。。。
今朝起きると、大変!
顔がパンパンに腫れていて、手も握れないほど腫れている。
そしてそして。。。体重が1㎏以上増えている。><:;
なんじゃこりゃ?
2017.06.27
お墓参り
今日はお天気が何とかもちそうだ。
梅雨の合間を縫って、お墓参りに行く。
いつも行く道ではなく、上野から行ってみることにする。
上野公園の中をブラブラと歩く。(公園の中をぬけて行けば良いと思うのだが。。。。)
国立科学博物館の前を通る。

そして、目印の鯨の像。(シロナガスクジラだそうだ。)

そして、公園を横切って行くと、面白い像がある。
これは、自由の女神ならぬ、’自由な女神’。

これは何だ?ウサギがいっぱい。
タイトルを見ると、’完結する関係性’と書かれている。

芸術は難しい。
公園内をブラブラ、キョロキョロ歩いて30分、お寺に到着。(ちょっと歩きでがあった。)
お参りを済ませると、そろそろお昼時。
今まで入ったことがない(いつも満席で)讃岐うどん屋へ行く。
根津神社近くの`根の津’だ。

今日は座れた。
ランチメニューを見る。

冷たいうどんが食べたかったので、天ぷらぶっかけを注文する。
(写真がなかったので、ちょっと不安ではある。)

大きな海老が2本載っているが、私てきには野菜天ぷらがあってもいいかも。
うどんは、腰があってツルツル。
その後、芋甚に寄って、仏壇に上げる`あんみつ’のお土産を買う。
仏壇に上げるとか何とか言っても、結局私が食べるのだけれど。。。^^
梅雨の合間を縫って、お墓参りに行く。
いつも行く道ではなく、上野から行ってみることにする。
上野公園の中をブラブラと歩く。(公園の中をぬけて行けば良いと思うのだが。。。。)
国立科学博物館の前を通る。

そして、目印の鯨の像。(シロナガスクジラだそうだ。)

そして、公園を横切って行くと、面白い像がある。
これは、自由の女神ならぬ、’自由な女神’。

これは何だ?ウサギがいっぱい。
タイトルを見ると、’完結する関係性’と書かれている。

芸術は難しい。
公園内をブラブラ、キョロキョロ歩いて30分、お寺に到着。(ちょっと歩きでがあった。)
お参りを済ませると、そろそろお昼時。
今まで入ったことがない(いつも満席で)讃岐うどん屋へ行く。
根津神社近くの`根の津’だ。

今日は座れた。
ランチメニューを見る。

冷たいうどんが食べたかったので、天ぷらぶっかけを注文する。
(写真がなかったので、ちょっと不安ではある。)

大きな海老が2本載っているが、私てきには野菜天ぷらがあってもいいかも。
うどんは、腰があってツルツル。
その後、芋甚に寄って、仏壇に上げる`あんみつ’のお土産を買う。
仏壇に上げるとか何とか言っても、結局私が食べるのだけれど。。。^^
2017.06.26
お弁当の日
2017.06.25
二日酔いならぬ、二日痛
昨日の(愛宕神社の)階段上りの影響か?今朝は足が痛い。
足が痛いと言っても、リウマチの痛さではなく筋肉痛だ。
朝風呂に入り、湿布薬をペタペタ貼る。
今日は雨が降っている。散歩に出れないから丁度良い。
キッチンを片付ける。
数日前、ゴキが出た。\(◎o◎)/!
(先日、排水管清掃が行われたので、その影響だろうか?)
聞くところによると、キッチンに段ボールは置かない方が良いと言う。
段ボールはゴキの餌になるそうだ。
我が家のキッチンには、段ボールの中にいろいろなものを入れている。
段ボールを捨てて、ザルのようなものに入れ替える。
半分ぐらい整理したところで、お昼になる。
雨も止んだようだし。。。
となれば、ランチは外で食べよう。@@
神楽坂へ行き、鳥茶屋へ入る。
ランチは2時までとのことだが、お店に着いたのは1時半近くになっていた。
一応メニューを見るが、店員さんお薦めの`鰹のたたき定食’を食べる。

ノンアルコールビールを飲みたかったのだが、(時間も時間だし)注文は控える。
今日は、ランチを食べただけで帰る。
足が痛いと言っても、リウマチの痛さではなく筋肉痛だ。
朝風呂に入り、湿布薬をペタペタ貼る。
今日は雨が降っている。散歩に出れないから丁度良い。
キッチンを片付ける。
数日前、ゴキが出た。\(◎o◎)/!
(先日、排水管清掃が行われたので、その影響だろうか?)
聞くところによると、キッチンに段ボールは置かない方が良いと言う。
段ボールはゴキの餌になるそうだ。
我が家のキッチンには、段ボールの中にいろいろなものを入れている。
段ボールを捨てて、ザルのようなものに入れ替える。
半分ぐらい整理したところで、お昼になる。
雨も止んだようだし。。。
となれば、ランチは外で食べよう。@@
神楽坂へ行き、鳥茶屋へ入る。
ランチは2時までとのことだが、お店に着いたのは1時半近くになっていた。
一応メニューを見るが、店員さんお薦めの`鰹のたたき定食’を食べる。

ノンアルコールビールを飲みたかったのだが、(時間も時間だし)注文は控える。
今日は、ランチを食べただけで帰る。
2017.06.24
頑張り過ぎた1日
朝一で歯医者に行く。
(先月、欠けた歯を埋めてもらったのだが、取れてしまったから。)
歯医者を出たあと、(思い立って)愛宕神社の`ほおずき市’へ行く。
(例年、ほおずき市は浅草へ行くのだが、ほおずき市の発祥は愛宕神社と聞いたので。)
愛宕神社の大鳥居の後ろには、あの有名な(曲垣平九郎が馬で駆け上がったと言う)出世の石段(男坂)がある。

これを上るのはきついから、右隣の女坂を上ろうか?
考えた結果、この男坂を上ることにする。
左端の手摺を掴みながら、途中で休み休み。。。83段(?)の男坂を登り切る。
上から見下ろすとこうだ。

上り切ると、足ががくがくだ。(最近、こんな階段上ったことがない。)
汗もダラダラ、流れる。(最近運動をしてないから、こんなに汗をかいたこともない。)
ほおずきを買おうと思ったら、もう既に売り切れていた。ガックリ。
仕方がないからお参りだけでも、と思ったら、凄い列だ。いつになったら順番がまわってくるやら?
お参りも諦めて、(少し休んでから)女坂を降りる。
もうバテバテだ。
こんな状態で、家まで帰れるか?心配になって来る。
救いの神、`上島珈琲’があったので入る。
美味しそうな`カキ氷’を、迷わず注文する。

美味しい~!生き返った心地がする。
ガリガリ、氷の塊をかじっていたら。。。朝、埋めてもらった歯が取れてしまった。@@
早速、歯医者へ電話を入れると、夕方治療可能だと言う。
未だ時間は十分ある。
上島珈琲で十分休み、銀座SIX行く。

土曜日と言うことでホコ天になっているが、通りを開放してあっても、かなり混んでいる。
駅の掲示には、“A3出口(銀座SIX方面)は混雑しているので、A1,A2をご利用してください。”と書いてあった。
銀座SIXビルの正面入り口では、“この入り口は混雑しているので、先の入り口をご利用ください。”と書かれたプラカードを持った人が立っている。
それでも入る。@@
勿論、食べ物が売っている地下へ。
(足の痛いのも忘れ)グルグル巡っているうちに、いつの間にか手荷物が増えた。^^
家に帰ると、ガックリ疲れが出る。足首も痛くなりだした。
(リウマチだと言うのに、ちょっと頑張り過ぎ。)
休もうとしたが、歯医者へ行かなければ><:;
(先月、欠けた歯を埋めてもらったのだが、取れてしまったから。)
歯医者を出たあと、(思い立って)愛宕神社の`ほおずき市’へ行く。
(例年、ほおずき市は浅草へ行くのだが、ほおずき市の発祥は愛宕神社と聞いたので。)
愛宕神社の大鳥居の後ろには、あの有名な(曲垣平九郎が馬で駆け上がったと言う)出世の石段(男坂)がある。

これを上るのはきついから、右隣の女坂を上ろうか?
考えた結果、この男坂を上ることにする。
左端の手摺を掴みながら、途中で休み休み。。。83段(?)の男坂を登り切る。
上から見下ろすとこうだ。

上り切ると、足ががくがくだ。(最近、こんな階段上ったことがない。)
汗もダラダラ、流れる。(最近運動をしてないから、こんなに汗をかいたこともない。)
ほおずきを買おうと思ったら、もう既に売り切れていた。ガックリ。
仕方がないからお参りだけでも、と思ったら、凄い列だ。いつになったら順番がまわってくるやら?
お参りも諦めて、(少し休んでから)女坂を降りる。
もうバテバテだ。
こんな状態で、家まで帰れるか?心配になって来る。
救いの神、`上島珈琲’があったので入る。
美味しそうな`カキ氷’を、迷わず注文する。

美味しい~!生き返った心地がする。
ガリガリ、氷の塊をかじっていたら。。。朝、埋めてもらった歯が取れてしまった。@@
早速、歯医者へ電話を入れると、夕方治療可能だと言う。
未だ時間は十分ある。
上島珈琲で十分休み、銀座SIX行く。

土曜日と言うことでホコ天になっているが、通りを開放してあっても、かなり混んでいる。
駅の掲示には、“A3出口(銀座SIX方面)は混雑しているので、A1,A2をご利用してください。”と書いてあった。
銀座SIXビルの正面入り口では、“この入り口は混雑しているので、先の入り口をご利用ください。”と書かれたプラカードを持った人が立っている。
それでも入る。@@
勿論、食べ物が売っている地下へ。
(足の痛いのも忘れ)グルグル巡っているうちに、いつの間にか手荷物が増えた。^^
家に帰ると、ガックリ疲れが出る。足首も痛くなりだした。
(リウマチだと言うのに、ちょっと頑張り過ぎ。)
休もうとしたが、歯医者へ行かなければ><:;
2017.06.23
LED化
私が住んでいるマンションでは、今、共用部分の照明を、LED化している。
作業を請け負ったのは、近くの電気やさんだ。
この機会に、我が家の照明もLED化することにした。
(LED照明にすると電気代が安くなるの?もとは取れるの?なんてことを思いながら。。。)
今日、電気屋さんが来て作業をしてくれた。
取り替え作業を終えて、使い方説明を聞く。
照明器具が、こんなに進んでいるとは思わなかった。
照明の色を取り替えられたり、タイマーをセット出来たり、はたまた留守番モード機能もあるし、リモコンの手元灯が懐中電灯の役目までする。\(◎o◎)/!(私が遅れているのかな?)
関心しきりで、ハンバーガーを食べに出る。@@^^
そうだ、ちょっと遠いところだが、行ってみたいハンバーガー屋さんがある。新しいお店にチャレンジしよう!
ウキウキ家を出る。
駅まで来ると、突然考えが変わる。(遠く前行くのが面倒くさくなる。)
駅近のフレッシュネスバーガーに入ってしまう。
そして、食べ慣れた`クラシックチーズバーガー’を注文してしまう。

美味しいことは美味しいのだが、カロリーはどれぐらいあるのかな?^^
(飲み物は、爽健美茶にしたが。。。@@)
作業を請け負ったのは、近くの電気やさんだ。
この機会に、我が家の照明もLED化することにした。
(LED照明にすると電気代が安くなるの?もとは取れるの?なんてことを思いながら。。。)
今日、電気屋さんが来て作業をしてくれた。
取り替え作業を終えて、使い方説明を聞く。
照明器具が、こんなに進んでいるとは思わなかった。
照明の色を取り替えられたり、タイマーをセット出来たり、はたまた留守番モード機能もあるし、リモコンの手元灯が懐中電灯の役目までする。\(◎o◎)/!(私が遅れているのかな?)
関心しきりで、ハンバーガーを食べに出る。@@^^
そうだ、ちょっと遠いところだが、行ってみたいハンバーガー屋さんがある。新しいお店にチャレンジしよう!
ウキウキ家を出る。
駅まで来ると、突然考えが変わる。(遠く前行くのが面倒くさくなる。)
駅近のフレッシュネスバーガーに入ってしまう。
そして、食べ慣れた`クラシックチーズバーガー’を注文してしまう。

美味しいことは美味しいのだが、カロリーはどれぐらいあるのかな?^^
(飲み物は、爽健美茶にしたが。。。@@)
2017.06.22
元気の素?
この頃、(膝が痛い、肩が痛い、手が痛い。。。)体調不良の毎日だ。
そう言えば、6月はリウマチ月間だ。
(関節リウマチの症状が悪化することが多いそうだ。)
今日は、91歳のお婆ちゃんと麻雀教室(認知症予防)へ行く約束をしている。
体調がまあまあだったので、ポカリスエット(今日は暑くなりそうなので、水分補給)を持って出かける。
遅いお昼を一緒に食べる。
お婆ちゃんがご主人と入ったことがあると言うパスタやさんに入り、`江戸菜とベーコンのパスタ’を食べる。

これに、サラダとドリンクが付いている。
お婆ちゃん、洒落たお店を知っている。
ペチャペチャとお喋りをする。(お喋りも認知症予防に良いと言うから。)
朝食のメニューを聞くと、パンにナッツ入りチーズ、そしてチョコレートを少々とのことだ。
うわ~、ハイカラだ。(元気の素かな?)
(そう言えば、将棋の大山一二三もチーズが好きで、対局中にチーズを食べていた。)
私も見習おう!と、帰りにスーパーでチーズとナッツを買う。@@
そう言えば、6月はリウマチ月間だ。
(関節リウマチの症状が悪化することが多いそうだ。)
今日は、91歳のお婆ちゃんと麻雀教室(認知症予防)へ行く約束をしている。
体調がまあまあだったので、ポカリスエット(今日は暑くなりそうなので、水分補給)を持って出かける。
遅いお昼を一緒に食べる。
お婆ちゃんがご主人と入ったことがあると言うパスタやさんに入り、`江戸菜とベーコンのパスタ’を食べる。

これに、サラダとドリンクが付いている。
お婆ちゃん、洒落たお店を知っている。
ペチャペチャとお喋りをする。(お喋りも認知症予防に良いと言うから。)
朝食のメニューを聞くと、パンにナッツ入りチーズ、そしてチョコレートを少々とのことだ。
うわ~、ハイカラだ。(元気の素かな?)
(そう言えば、将棋の大山一二三もチーズが好きで、対局中にチーズを食べていた。)
私も見習おう!と、帰りにスーパーでチーズとナッツを買う。@@
2017.06.21
冷蔵庫が届いた
雨が降って、更に強い風も吹いている中`冷蔵庫’(傷のため交換)が運ばれてきた。
前回運ばれて来た時は、毛布のような大きな布の上に立てて置き、ズルズルと動かしたのだが、今回は、上と下を持ち上げて横にして運んでいる。
冷蔵庫って横にしていいの?最近の冷蔵庫はそうなっているの?と思いつつも見守っていた。
後学のために、`冷蔵庫を横にしては運んでも良いのか?’メーカーに聞いてみる。
「玄関から家の中までぐらいの時間なら、横にしても大丈夫です。」とのことだった。
そうか、(コンプレッサーが、どうのこうのと聞いたことがあったのだが)今迄の知識は間違っていたのか。。。
冷蔵庫が届いたので、早速、冷蔵庫に入れるものを買いに行く。
飲み物や野菜類と共に、惣菜のトンカツも買ってしまう。@@

大きなトンカツだが、あまり美味しくなかった。
美味しかったのは、キャベツだ。
キャベツは、私が切ったので、少々太めだから味がある。^^
冷蔵庫が運ばれてきたのは朝9時過ぎ。
夜になっても、氷は未だ出来ない。
前回運ばれて来た時は、毛布のような大きな布の上に立てて置き、ズルズルと動かしたのだが、今回は、上と下を持ち上げて横にして運んでいる。
冷蔵庫って横にしていいの?最近の冷蔵庫はそうなっているの?と思いつつも見守っていた。
後学のために、`冷蔵庫を横にしては運んでも良いのか?’メーカーに聞いてみる。
「玄関から家の中までぐらいの時間なら、横にしても大丈夫です。」とのことだった。
そうか、(コンプレッサーが、どうのこうのと聞いたことがあったのだが)今迄の知識は間違っていたのか。。。
冷蔵庫が届いたので、早速、冷蔵庫に入れるものを買いに行く。
飲み物や野菜類と共に、惣菜のトンカツも買ってしまう。@@

大きなトンカツだが、あまり美味しくなかった。
美味しかったのは、キャベツだ。
キャベツは、私が切ったので、少々太めだから味がある。^^
冷蔵庫が運ばれてきたのは朝9時過ぎ。
夜になっても、氷は未だ出来ない。
2017.06.18