2018.01.31
コラーゲンのお風呂
昨日は、口はよく働いた。(食べることと、喋ることで。^^)
しかし、家の中で座ってるだけだったので、足腰には良くなかった。
今日は、散歩がてら銭湯へ行くことにする。
(昨日の分も歩いて、お風呂に浸かれば腰にも良い。)
友人が薦めてくれた、巣鴨にある‘ニュー椿’という銭湯に行く。
都電の新庚申塚停留所の直ぐ傍にある4階建てのビルだ。

(1階は駐車場かな?)
2階と3階が銭湯で、4階には休憩室がある。
2階と3階は、男性と女性が日替わりで入れ替わるとのこと。
4階では、軽い食事が出来る。

今日は、女性は3階だった。
多彩な湯船の他に、女性向けにだろうか?綺麗な赤ワイン色のコラーゲン湯もあった。^^
露天風呂も気持ちが良い。
今日は、皆既月食だから、ここから見れば暖かいし気分が良いのに。。。@@
で、家に帰って皆既月食を見る。
欠け始めの月はこうだ。

段々地球の影が月を覆っていく。

そして、オレンジ色のピンポン玉が空に浮いているような月になるが。。。
写真におさめることは出来なかった。
(簡単なデジカメだから。><:;)
しかし、家の中で座ってるだけだったので、足腰には良くなかった。
今日は、散歩がてら銭湯へ行くことにする。
(昨日の分も歩いて、お風呂に浸かれば腰にも良い。)
友人が薦めてくれた、巣鴨にある‘ニュー椿’という銭湯に行く。
都電の新庚申塚停留所の直ぐ傍にある4階建てのビルだ。

(1階は駐車場かな?)
2階と3階が銭湯で、4階には休憩室がある。
2階と3階は、男性と女性が日替わりで入れ替わるとのこと。
4階では、軽い食事が出来る。

今日は、女性は3階だった。
多彩な湯船の他に、女性向けにだろうか?綺麗な赤ワイン色のコラーゲン湯もあった。^^
露天風呂も気持ちが良い。
今日は、皆既月食だから、ここから見れば暖かいし気分が良いのに。。。@@
で、家に帰って皆既月食を見る。
欠け始めの月はこうだ。

段々地球の影が月を覆っていく。

そして、オレンジ色のピンポン玉が空に浮いているような月になるが。。。
写真におさめることは出来なかった。
(簡単なデジカメだから。><:;)
2018.01.30
牛肉のピリ辛弁当
もう何回目のお弁当会になるだろうか。
(ひかり堂のお弁当は、相変わらず美味しい。)
最初は、12時頃の集合だったのだけれど、だんだん早く集まるようにり、今は約1時間早くなった。@@
皆、楽しい時間は少しでも長い方が良いからだろう。
今日のメニューは、牛肉のピリ辛弁当、さつま芋と鳥の唐揚げの箸休め、サラダ、そしてお漬物だ。

お弁当の牛肉の下には、長ネギと白滝が煮込んであり、さながら(ピリ辛の)すき焼きのようだ。
さつま芋と鳥の唐揚げは、揚げたものをさらに甘く煮てある。
サラダに載っているピンクの花は、食用花だ。
そしてデザートも。^^
手製のりんごのワイン煮アイスクリーム添えだ。
(手製と言っても、リンゴを赤ワインと蜂蜜で煮ただけ。)

女三人寄れば姦しいと言うけれど、女四人だから何と言うのだろうか?^^
楽しい、食べリングと喋りングの時間は早く過ぎる。
(ひかり堂のお弁当は、相変わらず美味しい。)
最初は、12時頃の集合だったのだけれど、だんだん早く集まるようにり、今は約1時間早くなった。@@
皆、楽しい時間は少しでも長い方が良いからだろう。
今日のメニューは、牛肉のピリ辛弁当、さつま芋と鳥の唐揚げの箸休め、サラダ、そしてお漬物だ。

お弁当の牛肉の下には、長ネギと白滝が煮込んであり、さながら(ピリ辛の)すき焼きのようだ。
さつま芋と鳥の唐揚げは、揚げたものをさらに甘く煮てある。
サラダに載っているピンクの花は、食用花だ。
そしてデザートも。^^
手製のりんごのワイン煮アイスクリーム添えだ。
(手製と言っても、リンゴを赤ワインと蜂蜜で煮ただけ。)

女三人寄れば姦しいと言うけれど、女四人だから何と言うのだろうか?^^
楽しい、食べリングと喋りングの時間は早く過ぎる。
2018.01.29
築地でカツサンド&シチュー
昨日は歩数計が動かなかった。
(勿論、歩数計が壊れた訳では無く、散歩に出なかったからだ。@@)
今日は少し暖かなので、築地へ出かける。
過日、天房(うおがし横丁6号棟にある天ぷら屋)で相席した人に教えてもらった‘センリ軒’へ行って、カツサンドを食べよう。
‘センリ軒’は、天房の更に奥、8号棟にある。
大正時代から営業しているとか。
「一人ですが。」
「ここでもいいし、そこでもいいよ。」
決して広くはないが、テーブルが2つ空いていた。
「ヒレカツサンドお願いします。ホットコーヒーと。」
「コーヒーは、先が良い?」
「一緒でお願いします。」
「あ、シチューも食べたいのですが、両方は食べきれるかな?無理かしら?」
(そう言えば、店を教えてくれたおじさんが「シチューが美味しいよ」って言っていた。)
「じゃあ、シチューを半分でいい?」
「ええ、半分でいいです。」
「それなら、セットにした方が良いよ。サラダも付くし。」
「あ、それでお願いします。」
「もし、サンドイッチ残ったら包んであげるから。」
おばさんは、いろいろ親切に気遣ってくれる。
運ばれてきたのがこれ。
(サラダは先に運ばれてきてので、食べてしまった。^^)

シチューにコショーをかけると美味しいと聞いたので、コショーをかける。
確かに、美味しい。
この半熟卵が又美味しい。(半熟以上にトロっとしている。)
ヒレカツサンドは、厚くて、しかし柔らかくて美味しい。
「ごちそうさま。」
「はい。ああ、全部食べれちゃった?」
「美味しかったので、全部お腹に入れました。^^」
「ありがとう。」(作っているおじさんも、ニコニコと言う。)
「また来てね。」
「歩けるうちは又来ます。^^」
とても感じのいいご夫婦で、今日はじめて入ったお店とは思えない程居心地が良い。
お店を出て、(親友が好きだった鮭のお店で)鮭を2切れ買う。
あ、帰りに銀座の銭湯へ寄ろうと思っていたのに。。。鮭を持って行くわけにはいかない。@@
あらららら。。。
(勿論、歩数計が壊れた訳では無く、散歩に出なかったからだ。@@)
今日は少し暖かなので、築地へ出かける。
過日、天房(うおがし横丁6号棟にある天ぷら屋)で相席した人に教えてもらった‘センリ軒’へ行って、カツサンドを食べよう。
‘センリ軒’は、天房の更に奥、8号棟にある。
大正時代から営業しているとか。
「一人ですが。」
「ここでもいいし、そこでもいいよ。」
決して広くはないが、テーブルが2つ空いていた。
「ヒレカツサンドお願いします。ホットコーヒーと。」
「コーヒーは、先が良い?」
「一緒でお願いします。」
「あ、シチューも食べたいのですが、両方は食べきれるかな?無理かしら?」
(そう言えば、店を教えてくれたおじさんが「シチューが美味しいよ」って言っていた。)
「じゃあ、シチューを半分でいい?」
「ええ、半分でいいです。」
「それなら、セットにした方が良いよ。サラダも付くし。」
「あ、それでお願いします。」
「もし、サンドイッチ残ったら包んであげるから。」
おばさんは、いろいろ親切に気遣ってくれる。
運ばれてきたのがこれ。
(サラダは先に運ばれてきてので、食べてしまった。^^)

シチューにコショーをかけると美味しいと聞いたので、コショーをかける。
確かに、美味しい。
この半熟卵が又美味しい。(半熟以上にトロっとしている。)
ヒレカツサンドは、厚くて、しかし柔らかくて美味しい。
「ごちそうさま。」
「はい。ああ、全部食べれちゃった?」
「美味しかったので、全部お腹に入れました。^^」
「ありがとう。」(作っているおじさんも、ニコニコと言う。)
「また来てね。」
「歩けるうちは又来ます。^^」
とても感じのいいご夫婦で、今日はじめて入ったお店とは思えない程居心地が良い。
お店を出て、(親友が好きだった鮭のお店で)鮭を2切れ買う。
あ、帰りに銀座の銭湯へ寄ろうと思っていたのに。。。鮭を持って行くわけにはいかない。@@
あらららら。。。
2018.01.28
母の手作り雛人形
2018.01.27
鷹匠の牡蠣せいろ&そばがきぜんざい
この雪で、お墓はどうなっているだろう。
お寺へ向かう途中の家の前に、(毎年のごとく)お餅が干してある。
何故だか、‘今年もあった’とほっとする。
今の時期だから、鏡開きをしたお餅だ。

「随分降りましたから、雪かきが大変だったでしょう?」と、住職さんに聞く。
「いや、本当に大変で、腰にきてしまいました。針に通っています。」と言う。
墓地の中の雪かきはさぞかし大変だっただろう。
花立てに花を入れようとしたら、なかの水が凍っている。
天水受けの水も凍っている。
これでは、相当寒いだろう。
丁度お昼。
久しぶりに、お気に入りの‘鷹匠’というお蕎麦屋に行く。

気にしていないと通り過ぎてしまいそうな狭い入口だ。
いつもの開店前に行列が出来ているのだが、今日の行列は三人だ。
12時ちょうどに開店。
「お寒い中をありがとうございます。」「こちらのお席にどうぞ。」
テーブルの上で、ねこの土鈴が出迎えてくれる。

今の時期のおすすめ、‘牡蠣せいろ’を注文する。

お蕎麦も美味しいが、牡蠣がとても美味しい。
来て良かった。(お墓参りに来たから、これが食べられた。)
今少し、このお店でのんびりしたい。
メニューを見ていると、‘そばがきぜんざい’が目に飛び込んでくる。
「これ、量は多いですか?」
「これ位の蕎麦がきが3個入っています。」
「え?3個も入っているのですか?」
ちょっと無理かな。。。
「それ頑張ってみようかな。。。?」
と、お店の人が調理場で確認してくれる。
「量が少なくてよろしければ、半分で宜しいですか?」
「は、はい。それでお願いします。」
運ばれてきたのがこれ、半分でも、十分な量だ。

そばがきも美味しいし、餡も滑らかで上品。上に載った霰がアクセントになっている。
満足、満足。
お寺へ向かう途中の家の前に、(毎年のごとく)お餅が干してある。
何故だか、‘今年もあった’とほっとする。
今の時期だから、鏡開きをしたお餅だ。

「随分降りましたから、雪かきが大変だったでしょう?」と、住職さんに聞く。
「いや、本当に大変で、腰にきてしまいました。針に通っています。」と言う。
墓地の中の雪かきはさぞかし大変だっただろう。
花立てに花を入れようとしたら、なかの水が凍っている。
天水受けの水も凍っている。
これでは、相当寒いだろう。
丁度お昼。
久しぶりに、お気に入りの‘鷹匠’というお蕎麦屋に行く。

気にしていないと通り過ぎてしまいそうな狭い入口だ。
いつもの開店前に行列が出来ているのだが、今日の行列は三人だ。
12時ちょうどに開店。
「お寒い中をありがとうございます。」「こちらのお席にどうぞ。」
テーブルの上で、ねこの土鈴が出迎えてくれる。

今の時期のおすすめ、‘牡蠣せいろ’を注文する。

お蕎麦も美味しいが、牡蠣がとても美味しい。
来て良かった。(お墓参りに来たから、これが食べられた。)
今少し、このお店でのんびりしたい。
メニューを見ていると、‘そばがきぜんざい’が目に飛び込んでくる。
「これ、量は多いですか?」
「これ位の蕎麦がきが3個入っています。」
「え?3個も入っているのですか?」
ちょっと無理かな。。。
「それ頑張ってみようかな。。。?」
と、お店の人が調理場で確認してくれる。
「量が少なくてよろしければ、半分で宜しいですか?」
「は、はい。それでお願いします。」
運ばれてきたのがこれ、半分でも、十分な量だ。

そばがきも美味しいし、餡も滑らかで上品。上に載った霰がアクセントになっている。
満足、満足。
2018.01.26
スケーティングミュージックコンサート
寒いけど。。。
今日は、友人とコンサートを聴きに行く予定になっている。
(スケーティング ミュージック コンサート)

体力を温存するため、午前中は寝ていることにする。(@@)、
会場が神楽坂なので、待ち合わせ時間より早目に行って、ご飯を食べるつもりだったが、思いのほか時間がかかって、ほぼ待ち合わせ時間に到着。食べずじまいだ。
プログラムを入り口でもらう。

ピアノ、バイオリン、そして歌、生で聴くのはやはり良い。
今までのフィギュアスケートで使われた曲だが、来月の平昌(ピョンチャン)オリンピックのフィギャスケートでは、どの曲が使われるのだろうか。
コンサート終了後、神楽坂を駅へ向かう。
飲食店はどこも満員だ。
こんなに寒いのに、酔っぱらった人々が、楽しそうに歩いている。(私も昔はそうだった。@@)
私もお腹が空いた。
電車を降りてから、リンガーハットへ寄り皿うどんを食べる。

皿うどんは、(今、高~い)お野菜が沢山載っている。
今日は、友人とコンサートを聴きに行く予定になっている。
(スケーティング ミュージック コンサート)

体力を温存するため、午前中は寝ていることにする。(@@)、
会場が神楽坂なので、待ち合わせ時間より早目に行って、ご飯を食べるつもりだったが、思いのほか時間がかかって、ほぼ待ち合わせ時間に到着。食べずじまいだ。
プログラムを入り口でもらう。

ピアノ、バイオリン、そして歌、生で聴くのはやはり良い。
今までのフィギュアスケートで使われた曲だが、来月の平昌(ピョンチャン)オリンピックのフィギャスケートでは、どの曲が使われるのだろうか。
コンサート終了後、神楽坂を駅へ向かう。
飲食店はどこも満員だ。
こんなに寒いのに、酔っぱらった人々が、楽しそうに歩いている。(私も昔はそうだった。@@)
私もお腹が空いた。
電車を降りてから、リンガーハットへ寄り皿うどんを食べる。

皿うどんは、(今、高~い)お野菜が沢山載っている。
2018.01.25
熱々麻婆豆腐
2018.01.24
キャベツのお代わり自由です。
今日は、降圧剤が無くなったので診療所へ行く。
連日の病院通いだ。
昨日も歩くのが大変だったのだが、ある意味、今日の方が歩くのが大変だ。
今日は、裏道を歩かなければならない。道の雪は凍っている。
そろりそろりと診療所へ行く。
血圧を測ってもらうと、153/88だと言う。
降圧剤を飲んでいてこの値だから、高いことは高いのだが、先生も私もそんなに驚かない。
「ま~ね~、この天気だし、仕方ないか。。。」「薬は同じにしておきますね。」
「はい。」
今日は散歩は止めて置こう。
一日中、お雛様飾りの準備をする。せっせ、せっせと。
終わらないうちに、夕方になってしまう。
暗くなると、道を歩くのは危険だ。夕飯を食べに出るなら今のうち。
(雪が残っていない)道を選んで、和幸(トンカツ屋)へ行く。
昨日もソースカツを食べているのに。。。
取りあえず、ノンアルビールとポテトサラダを注文する。

(これで帰る訳では無いが。。。)
トンカツ屋だから、メニューを何回見ても揚げ物ばかりだ。
牡蠣フライと、一口ヒレカツを注文する。ご飯はなしで。

それにしても、キャベツの量が減った。
キャベツ(野菜は皆)が高いからだ。
店員が、(心なしか小さな声で)「キャベツのお変わりは自由です。」と言ったが、申し訳なくてお変わりは出来なかった。
連日の病院通いだ。
昨日も歩くのが大変だったのだが、ある意味、今日の方が歩くのが大変だ。
今日は、裏道を歩かなければならない。道の雪は凍っている。
そろりそろりと診療所へ行く。
血圧を測ってもらうと、153/88だと言う。
降圧剤を飲んでいてこの値だから、高いことは高いのだが、先生も私もそんなに驚かない。
「ま~ね~、この天気だし、仕方ないか。。。」「薬は同じにしておきますね。」
「はい。」
今日は散歩は止めて置こう。
一日中、お雛様飾りの準備をする。せっせ、せっせと。
終わらないうちに、夕方になってしまう。
暗くなると、道を歩くのは危険だ。夕飯を食べに出るなら今のうち。
(雪が残っていない)道を選んで、和幸(トンカツ屋)へ行く。
昨日もソースカツを食べているのに。。。
取りあえず、ノンアルビールとポテトサラダを注文する。

(これで帰る訳では無いが。。。)
トンカツ屋だから、メニューを何回見ても揚げ物ばかりだ。
牡蠣フライと、一口ヒレカツを注文する。ご飯はなしで。

それにしても、キャベツの量が減った。
キャベツ(野菜は皆)が高いからだ。
店員が、(心なしか小さな声で)「キャベツのお変わりは自由です。」と言ったが、申し訳なくてお変わりは出来なかった。
2018.01.23
おろし蕎麦とソースかつ
雪は止んだけど、道を歩くのは大変だろう。。。
しかし、リウマチの病院へ予約を入れてあるので行かなければならない。
時間をたっぷり見て早めに家を出る。
道が凍っている。転んだら大変だ。
しっかり足を踏みしめ、ゆっくりと歩く。
足がつれるような感じで、かなり大変だ。
乗り物は思いのほか空いているし、時間通りに走っている。
病院へ着くと、(雪で来れない人が多いのか?)空いている。
採血は30分ほど待って順番がまわってくる。
診察も、殆ど予約時間だ。
トントン拍子に進んだので、来月予定のレントゲンを今日撮ってもらうことにする。
会計を終え、薬を処方してもらって時計をみると、まだ11時だ。
考えられないほど早い。
じゃ、ランチを食べよう。
今日のランチは、福井のおろし蕎麦とソースかつ。

美味しい~。
採血があったので、朝食を食べてないから、更に美味しい~。^^
しかし、リウマチの病院へ予約を入れてあるので行かなければならない。
時間をたっぷり見て早めに家を出る。
道が凍っている。転んだら大変だ。
しっかり足を踏みしめ、ゆっくりと歩く。
足がつれるような感じで、かなり大変だ。
乗り物は思いのほか空いているし、時間通りに走っている。
病院へ着くと、(雪で来れない人が多いのか?)空いている。
採血は30分ほど待って順番がまわってくる。
診察も、殆ど予約時間だ。
トントン拍子に進んだので、来月予定のレントゲンを今日撮ってもらうことにする。
会計を終え、薬を処方してもらって時計をみると、まだ11時だ。
考えられないほど早い。
じゃ、ランチを食べよう。
今日のランチは、福井のおろし蕎麦とソースかつ。

美味しい~。
採血があったので、朝食を食べてないから、更に美味しい~。^^
2018.01.22
お好み焼きのランチ
今日は大雪になるって言うから、未だ小降りの間にランチを食べに出かける。
雪が酷くなるといけないから、パパッと食べて帰らないと。。。
ぱすたかん(お好み焼き屋さん)に入り、MIX焼きを注文する。
待っている間、隣りのテーブルを見るとカップルが座っている。
男の人が焼いていて(女の人は食べるだけ)、見事な手さばきだ。(羨ましいな~。)
私のテーブルにも、お好み焼きの材料が運ばれてくる。
すると、運んできた店員が、「焼きましょうか?」と言ってくれる。
(やった~。) すかさず、「お願いします。」と言う。
出来上がったのがこれ。
ふわっと焼けているし、マヨネーズのかけ方なんて、やっぱり専門家だ!^^

もう少し食べたいのだが。。。
メニューを見ると、鉄板餃子なるものがあるので注文する。
これが鉄板餃子。@@
餃子の皮の間に中身が入っていて、そのまま焼く。(包んではいない。)

見かけは、餃子とは程遠い。
でも、パリパリとしていて、なかなかのアイディアメニューだ。
このアイディア、使える!
すぐ帰るつもりが、ちょっと長居をしてしまった。
外に出ると、雪がバンバン降っている。
滑らないか?転ばないか?恐くてなかなか歩けない。
普段の3倍ぐらいかかって家に帰って来る。
餃子を食べなければ、雪がこんなに酷くならなかったのかな?
雪が酷くなるといけないから、パパッと食べて帰らないと。。。
ぱすたかん(お好み焼き屋さん)に入り、MIX焼きを注文する。
待っている間、隣りのテーブルを見るとカップルが座っている。
男の人が焼いていて(女の人は食べるだけ)、見事な手さばきだ。(羨ましいな~。)
私のテーブルにも、お好み焼きの材料が運ばれてくる。
すると、運んできた店員が、「焼きましょうか?」と言ってくれる。
(やった~。) すかさず、「お願いします。」と言う。
出来上がったのがこれ。
ふわっと焼けているし、マヨネーズのかけ方なんて、やっぱり専門家だ!^^

もう少し食べたいのだが。。。
メニューを見ると、鉄板餃子なるものがあるので注文する。
これが鉄板餃子。@@
餃子の皮の間に中身が入っていて、そのまま焼く。(包んではいない。)

見かけは、餃子とは程遠い。
でも、パリパリとしていて、なかなかのアイディアメニューだ。
このアイディア、使える!
すぐ帰るつもりが、ちょっと長居をしてしまった。
外に出ると、雪がバンバン降っている。
滑らないか?転ばないか?恐くてなかなか歩けない。
普段の3倍ぐらいかかって家に帰って来る。
餃子を食べなければ、雪がこんなに酷くならなかったのかな?