2018.03.30
残り物料理
今日は風が強かったので、桜見物は止めて、我が家の海棠を見る。
我が家の海棠も満開だが、この風で、もう散りだしている。

3月中に海棠が散ってしまうなんて、過去には無かったような気がする。
ぼそぼそと押入れの中を片付ける。
もう使わないであろう物を捨てると、何と1軒の押し入れの中が、1/4が空になる。
引き続き、冷蔵庫の中も整理調理する。
小松菜となめこ炒め。

ゴボウとセロリ炒め。

コールスロー。

そして、蕗味噌。

この蕗味噌は、赤みそを使ったので色は悪いが味はバッチリ。
これを、蕗味噌トーストにして食べる。

残り物で作ったとは思えないほど美味しい。
(これはハマりそうだ。)

夕方になって空を見る。
まん丸い月が出ているが、今日は満月ではない。
明日が満月だ。
今月は満月が2回あるから、明日はブルームーンだ。
我が家の海棠も満開だが、この風で、もう散りだしている。

3月中に海棠が散ってしまうなんて、過去には無かったような気がする。
ぼそぼそと押入れの中を片付ける。
もう使わないであろう物を捨てると、何と1軒の押し入れの中が、1/4が空になる。
引き続き、冷蔵庫の中も整理調理する。
小松菜となめこ炒め。

ゴボウとセロリ炒め。

コールスロー。

そして、蕗味噌。

この蕗味噌は、赤みそを使ったので色は悪いが味はバッチリ。
これを、蕗味噌トーストにして食べる。

残り物で作ったとは思えないほど美味しい。
(これはハマりそうだ。)

夕方になって空を見る。
まん丸い月が出ているが、今日は満月ではない。
明日が満月だ。
今月は満月が2回あるから、明日はブルームーンだ。
2018.03.29
新宿御苑へ桜見物
新宿御苑に行く。
混んでいることは分かっているつもりだったが、新宿門へ行くと、とてつもなく混んでいる。
手荷物検査、切符の購入、入場口、それぞれに長い列がある。
この混雑を抜けただけで、(桜を見る前に)疲れてしまう。@@
やっとこさ入ると、先ずベンチに座ってしまう。
苦労して入場しただけあって、桜はきれいだ。

今日はとても暑かったので、お弁当を食べる人は桜の木の下よりも木陰を選んでいる。

新宿御苑内には、1,100本の桜の木があると言う。
これは、左が染井吉野、右が一葉だ。 一葉はまだ蕾で、これから咲く。

これは、大島桜。 (写真では見にくいが、白い花だ。)

そして、もう散り出している桜の下は、ピンクの花びらが敷き詰められている。

八重桜や、一葉はまだこれから見ごろを迎える。
ぶらぶらとして、千駄ヶ谷門へ向かう。
千駄ヶ谷門は空いている。 今日のように混んでいる時は千駄ヶ谷門から入った方が良さそうだ。

家に帰って来るとグッタリ。 暑くて疲れた。
混んでいることは分かっているつもりだったが、新宿門へ行くと、とてつもなく混んでいる。
手荷物検査、切符の購入、入場口、それぞれに長い列がある。
この混雑を抜けただけで、(桜を見る前に)疲れてしまう。@@
やっとこさ入ると、先ずベンチに座ってしまう。
苦労して入場しただけあって、桜はきれいだ。

今日はとても暑かったので、お弁当を食べる人は桜の木の下よりも木陰を選んでいる。

新宿御苑内には、1,100本の桜の木があると言う。
これは、左が染井吉野、右が一葉だ。 一葉はまだ蕾で、これから咲く。

これは、大島桜。 (写真では見にくいが、白い花だ。)

そして、もう散り出している桜の下は、ピンクの花びらが敷き詰められている。

八重桜や、一葉はまだこれから見ごろを迎える。
ぶらぶらとして、千駄ヶ谷門へ向かう。
千駄ヶ谷門は空いている。 今日のように混んでいる時は千駄ヶ谷門から入った方が良さそうだ。

家に帰って来るとグッタリ。 暑くて疲れた。
2018.03.28
浅草思い出の店
世間では、桜満開のニュースがしきりだ。
桜に後れて咲く(我が家の)花海棠も、そろそろ満開を迎える。

桜見物に行こうと家を出る。
ブラブラと歩いているうちに気が変わる。
浅草へ行こう。
若い頃、友人たちと‘デンキブラン’を飲んだ、思い出の浅草の神谷バーへ行こう。
(デンキブランはアルコールが強くてとても飲めはしなかったが、皆でワイワイ言いながら、舐める程度だった。)
浅草も、とても混んでいる。
人の波に乗って、雷門近くの‘神谷バー’へ。
(神谷バーは、明治13年創業の日本初のバーだ。)

思い出の1階はとても混んでいて入れないので、3階の和食スペースへ。
エレベータの中に、こんなパネルが貼ってあった。

右にかかれている文章は、
時代が変わったって、
変わらないものがあってもいい。
とくに、自分の中に。
ねぇ、そう思わない。
そして左の小さなグラスに電気ブランが入っている。
勿論、電気ブランを飲むわけにはいかないので、ノンアルビールを注文する。

おつまみは、酢のものの盛り合わせ。

そして、稚鮎と山菜の天ぷら。

昼だけど、アルコールでもないけど、一応晩酌の気分だ。
もう一軒、母と行ったことのある‘アンヂェラス’と言うカフェへ行く。
(このお店は、昭和21年創業とのことだ。)
このお店のテーブルの上には、手塚治虫の絵がある。
私が座った席には、鉄腕アトムの絵が。

窓も、雰囲気がある。

このお店は、‘梅ダッチコーヒー’が有名だ。
残念ながら、梅酒の梅なので、単なるダッチコーヒーを飲む。
お店の外に出ると、行列が出来ている。(並ばないで座れた私は、運が良かったようだ。)

このお店の左側を覗くと、(雷門柳小路の奥正面に)スカイツリーが見える。
そして和服の娘さんは、外国の人だ。(たぶん貸衣装だろう。)

浅草へ来て、雷門もくぐらず、仲見世通りも行かず、思い出の2店だけ巡る。
桜に後れて咲く(我が家の)花海棠も、そろそろ満開を迎える。

桜見物に行こうと家を出る。
ブラブラと歩いているうちに気が変わる。
浅草へ行こう。
若い頃、友人たちと‘デンキブラン’を飲んだ、思い出の浅草の神谷バーへ行こう。
(デンキブランはアルコールが強くてとても飲めはしなかったが、皆でワイワイ言いながら、舐める程度だった。)
浅草も、とても混んでいる。
人の波に乗って、雷門近くの‘神谷バー’へ。
(神谷バーは、明治13年創業の日本初のバーだ。)

思い出の1階はとても混んでいて入れないので、3階の和食スペースへ。
エレベータの中に、こんなパネルが貼ってあった。

右にかかれている文章は、
時代が変わったって、
変わらないものがあってもいい。
とくに、自分の中に。
ねぇ、そう思わない。
そして左の小さなグラスに電気ブランが入っている。
勿論、電気ブランを飲むわけにはいかないので、ノンアルビールを注文する。

おつまみは、酢のものの盛り合わせ。

そして、稚鮎と山菜の天ぷら。

昼だけど、アルコールでもないけど、一応晩酌の気分だ。
もう一軒、母と行ったことのある‘アンヂェラス’と言うカフェへ行く。
(このお店は、昭和21年創業とのことだ。)
このお店のテーブルの上には、手塚治虫の絵がある。
私が座った席には、鉄腕アトムの絵が。

窓も、雰囲気がある。

このお店は、‘梅ダッチコーヒー’が有名だ。
残念ながら、梅酒の梅なので、単なるダッチコーヒーを飲む。
お店の外に出ると、行列が出来ている。(並ばないで座れた私は、運が良かったようだ。)

このお店の左側を覗くと、(雷門柳小路の奥正面に)スカイツリーが見える。
そして和服の娘さんは、外国の人だ。(たぶん貸衣装だろう。)

浅草へ来て、雷門もくぐらず、仲見世通りも行かず、思い出の2店だけ巡る。
2018.03.26
ちょっと散歩
あちこちで、桜が満開になったという。
見に行かなければ。。。とは思うが、何となく気が進まない。
夕方5時近くなって、やっとこさ散歩する気になる。
まだ明るいのだが、もう月がうっすらと見える。

見る人は少ないが、立派な桜並木がある。

殆どの桜は、薄ピンクの染井吉野だ。

しかし、こんな濃い色の桜がある。

これは何と言う桜だろうか?
初めての道を歩いていると、小さなパン屋がある。
先に歩いていた人が入ったので、私も入ってみる。
懐かしい、可愛いパンが置いてある。
思わず買って帰る。

上左がちょっと変わったアップルパイ、上右が桜あんぱん、その下がクリームパン、そして手前がチョココロネ、左端がこしあんパンだ。
夕飯として、全部食べてしまった。@@
見に行かなければ。。。とは思うが、何となく気が進まない。
夕方5時近くなって、やっとこさ散歩する気になる。
まだ明るいのだが、もう月がうっすらと見える。

見る人は少ないが、立派な桜並木がある。

殆どの桜は、薄ピンクの染井吉野だ。

しかし、こんな濃い色の桜がある。

これは何と言う桜だろうか?
初めての道を歩いていると、小さなパン屋がある。
先に歩いていた人が入ったので、私も入ってみる。
懐かしい、可愛いパンが置いてある。
思わず買って帰る。

上左がちょっと変わったアップルパイ、上右が桜あんぱん、その下がクリームパン、そして手前がチョココロネ、左端がこしあんパンだ。
夕飯として、全部食べてしまった。@@
2018.03.24
リウマチで、顎の関節が痛い?
お天気も良くて、桜も満開だというのに、今日は我が家でお喋りパーティー。
早速買ってきた、(Wasaraの)紙皿を使ってサラダを盛ってみる。

見た目も高級な和食器と言う感じだし、丈夫で紙とは思えない。
「勿体ないから洗って又使えば?」と、友人たちが言う。
それじゃ、使い捨ての意味がない。
コーヒーカップにスープを入れてみたし、ナイフも竹製でかなり好評だ。
もぐもぐと、食べるは食べるは。。。ペチャペチャと喋るは喋る。
友人たちが帰ると、歯が痛い。
そして、だんだん口が開かなくなる。
歯ではない。顎の関節が痛いようだ。
以前もこうなったことがあった。
リウマチのため顎関節に痛みが出たようだ。
(お喋りも影響しているかな?^^)
早速買ってきた、(Wasaraの)紙皿を使ってサラダを盛ってみる。

見た目も高級な和食器と言う感じだし、丈夫で紙とは思えない。
「勿体ないから洗って又使えば?」と、友人たちが言う。
それじゃ、使い捨ての意味がない。
コーヒーカップにスープを入れてみたし、ナイフも竹製でかなり好評だ。
もぐもぐと、食べるは食べるは。。。ペチャペチャと喋るは喋る。
友人たちが帰ると、歯が痛い。
そして、だんだん口が開かなくなる。
歯ではない。顎の関節が痛いようだ。
以前もこうなったことがあった。
リウマチのため顎関節に痛みが出たようだ。
(お喋りも影響しているかな?^^)
2018.03.23
播磨坂へお花見に
播磨坂(環三通り)の桜を見に行く。
思いのほか咲いている。(5分咲きくらいかな?)

この坂には桜の木が120本ほどあると言う。
桜も綺麗だが、下の方に植わっている花を見ても綺麗だ。
レンギョウがあちこちに沢山ある。

利休梅が1本、ひっそりと咲いている。

他にもいろいろな花が植わっているのを見ながら坂道を降りて、そして登ってくると丁度お昼だ。
丸赤へ入り、お魚(今日は鮭)定食を注文する。
「ご飯はどちらにしますか?」
ん?何々。。。
あ~、玄米か白米かと言うことだ。

玄米の方がカロリーの低いが、白米を食べたいので、「白米で、量を少なめにしてください。」と言う。
(これで、カロリー控えめになる。^^)

運ばれてきたのがこれ。
これなら、全くカロリー控えめの食事だ。
お腹は、いっぱいにならなかったような気もするが。。。これ位が良いだろう。
明日も、お花見に行けるかな?
思いのほか咲いている。(5分咲きくらいかな?)

この坂には桜の木が120本ほどあると言う。
桜も綺麗だが、下の方に植わっている花を見ても綺麗だ。
レンギョウがあちこちに沢山ある。

利休梅が1本、ひっそりと咲いている。

他にもいろいろな花が植わっているのを見ながら坂道を降りて、そして登ってくると丁度お昼だ。
丸赤へ入り、お魚(今日は鮭)定食を注文する。
「ご飯はどちらにしますか?」
ん?何々。。。
あ~、玄米か白米かと言うことだ。

玄米の方がカロリーの低いが、白米を食べたいので、「白米で、量を少なめにしてください。」と言う。
(これで、カロリー控えめになる。^^)

運ばれてきたのがこれ。
これなら、全くカロリー控えめの食事だ。
お腹は、いっぱいにならなかったような気もするが。。。これ位が良いだろう。
明日も、お花見に行けるかな?
2018.03.22
面白い紙食器
2018.03.20
リウマチ科へ
今日はリウマチ科へ(9時に)予約を入れている。
診察の前に、検体検査(採血)があるので、(その待ち時間を考えると)診察の1時間半前までには病院へ着いていなければならない。
朝起きると6時半だ。慌てて支度をする。
幸いなことに雨は小振りだ。
しかし、地下鉄が途中で止まる。
どうしたの?
駅構内で(線路に?)落とし物があって、点検しているという車内放送がある。
思った以上に止まっている。何を落としたのだろう?
予定していた時間より遅れて採血が終わった。
予約表を確認すると、むむ?予約時間を30分間違えていた。30分後だ。
ちょっと安心して、院内レストランで朝食を食べる。
お決まりのモーニングだ。(トースト・ハム・ポテトサラダ・ゆで卵そしてコーヒー。)
診察では、採血の結果と、前回撮ったレントゲンについて説明をして貰う。
リウマチによる細い骨のびらんはそんなに進行していないようだ。
しか~し、太い骨(背骨や股関節)の変形が進んだようだ。(これはリウマチではなく、加齢によるものだろう。)
体重が重いせいもあるだろう。@@
ま、歳をとると、あちこち悪いところが出てくるものだ。(長い間、同じ部品で生きているから。)
会計を済ませ、薬を待つ。
(私の薬は種類が多いので)50分待ちと出ている。
少し居眠りをしながら待つ。
もうそろそろかな?と思って見ると、待ち時間が80分に変更になっている。
TVを見たり、トイレに行ったりしていたら、なななんと待ち時間が100分に変更される。
やっと薬を受け取れる。
長いこと待ったおかげで、雨が上がってきたようだ。
疲れて、今日はどこへも寄らないで家に帰る。
(あ~、美味しいトンカツ屋へ寄ろうと思っていたのに。。。@@)
診察の前に、検体検査(採血)があるので、(その待ち時間を考えると)診察の1時間半前までには病院へ着いていなければならない。
朝起きると6時半だ。慌てて支度をする。
幸いなことに雨は小振りだ。
しかし、地下鉄が途中で止まる。
どうしたの?
駅構内で(線路に?)落とし物があって、点検しているという車内放送がある。
思った以上に止まっている。何を落としたのだろう?
予定していた時間より遅れて採血が終わった。
予約表を確認すると、むむ?予約時間を30分間違えていた。30分後だ。
ちょっと安心して、院内レストランで朝食を食べる。
お決まりのモーニングだ。(トースト・ハム・ポテトサラダ・ゆで卵そしてコーヒー。)
診察では、採血の結果と、前回撮ったレントゲンについて説明をして貰う。
リウマチによる細い骨のびらんはそんなに進行していないようだ。
しか~し、太い骨(背骨や股関節)の変形が進んだようだ。(これはリウマチではなく、加齢によるものだろう。)
体重が重いせいもあるだろう。@@
ま、歳をとると、あちこち悪いところが出てくるものだ。(長い間、同じ部品で生きているから。)
会計を済ませ、薬を待つ。
(私の薬は種類が多いので)50分待ちと出ている。
少し居眠りをしながら待つ。
もうそろそろかな?と思って見ると、待ち時間が80分に変更になっている。
TVを見たり、トイレに行ったりしていたら、なななんと待ち時間が100分に変更される。
やっと薬を受け取れる。
長いこと待ったおかげで、雨が上がってきたようだ。
疲れて、今日はどこへも寄らないで家に帰る。
(あ~、美味しいトンカツ屋へ寄ろうと思っていたのに。。。@@)
2018.03.19
焼き肉御膳
あちこちで、桜が開花している。
さくらと同じ時期に開花する‘海棠’が我が家のベランダにある。
その開花状況はこうだ。

この状況だと、開花宣言は無理だろうか?
お天気があまり良くないのだが、冬の家電品(ガスファンヒーター、電気ストーブ、そして加湿器)も仕舞う準備をする。
これ等をトランクルームに仕舞うのだが、それはまた後日。
遅いランチ(早い夕食かもしれない)を食べに行く。
西武のおちゅうぼうに行くと、‘たれ半’と言うお店が出ている。
‘たれ半’?‘今半’なら知っていたのだが。。。
‘焼き肉御膳’を注文する。

このお店、メンチやコロッケもある。
美味しかったけど、(ご飯を殆ど食べない私としては)ちょっと物足りない。。。
メンチを1個追加しようか?コロッケを1個追加しようか?
いやいや、我慢我慢。@@
さくらと同じ時期に開花する‘海棠’が我が家のベランダにある。
その開花状況はこうだ。

この状況だと、開花宣言は無理だろうか?
お天気があまり良くないのだが、冬の家電品(ガスファンヒーター、電気ストーブ、そして加湿器)も仕舞う準備をする。
これ等をトランクルームに仕舞うのだが、それはまた後日。
遅いランチ(早い夕食かもしれない)を食べに行く。
西武のおちゅうぼうに行くと、‘たれ半’と言うお店が出ている。
‘たれ半’?‘今半’なら知っていたのだが。。。
‘焼き肉御膳’を注文する。

このお店、メンチやコロッケもある。
美味しかったけど、(ご飯を殆ど食べない私としては)ちょっと物足りない。。。
メンチを1個追加しようか?コロッケを1個追加しようか?
いやいや、我慢我慢。@@
2018.03.18
風邪かな?
お昼頃外出先から戻ると、マンションの玄関先で知人(私と同じリウマチの人)と出会う。
「あら、何処行くの?」
「ランチを食べに行くの。一緒に食べに行かない?」と誘われる。
私も未だ食べていなかったので、一緒に行くことにする。
お天気も良いし、行ったことのないお店をブラブラと探す。
イタメシのお店の看板が路上に立っている。(ここから1分と書いてある。)
「このお店、行ったことある?」
「ない。どこだろうね。」キョロキョロと見渡すが、分からないので、電話をかけて聞く。
(看板に電話番号が書いてあったの。)
「ここ真っ直ぐだって。。。」
ピザのランチセットを注文する。
(割と大きな)ピザ+サラダ+ドリンクで、1,000円だ。
満腹。
お店を出て、近くのスーパーに寄って、帰ることにする。
「タクシー券あるから、乗って行こう。」と知人が言う。
(この知人は、障害者手帳を持っていて、無料タクシー券を貰っている。)
「お天気が良いし、もし歩ければ、ソロソロ歩いて行かない?」
「そうしようか。」
ブラブラ、ペチャペチャ歩いて帰る。
家に帰って、お茶をいっぷく。
すると、急に寒くなって来る。(室内温度は20度だが。)
エアコンを点けるが、寒くてしょうがないのでお風呂に入る。
それでも、暖かくない。体が怠いような痛いような感じがする。(風邪でも引いたかな?)
PL(風邪薬)を飲んで、寝てしまう。
0時過ぎ起きると、怠さも痛さも消えている。
良かった。
でも、今起きた訳だから、昼と夜が逆転することになる。
「あら、何処行くの?」
「ランチを食べに行くの。一緒に食べに行かない?」と誘われる。
私も未だ食べていなかったので、一緒に行くことにする。
お天気も良いし、行ったことのないお店をブラブラと探す。
イタメシのお店の看板が路上に立っている。(ここから1分と書いてある。)
「このお店、行ったことある?」
「ない。どこだろうね。」キョロキョロと見渡すが、分からないので、電話をかけて聞く。
(看板に電話番号が書いてあったの。)
「ここ真っ直ぐだって。。。」
ピザのランチセットを注文する。
(割と大きな)ピザ+サラダ+ドリンクで、1,000円だ。
満腹。
お店を出て、近くのスーパーに寄って、帰ることにする。
「タクシー券あるから、乗って行こう。」と知人が言う。
(この知人は、障害者手帳を持っていて、無料タクシー券を貰っている。)
「お天気が良いし、もし歩ければ、ソロソロ歩いて行かない?」
「そうしようか。」
ブラブラ、ペチャペチャ歩いて帰る。
家に帰って、お茶をいっぷく。
すると、急に寒くなって来る。(室内温度は20度だが。)
エアコンを点けるが、寒くてしょうがないのでお風呂に入る。
それでも、暖かくない。体が怠いような痛いような感じがする。(風邪でも引いたかな?)
PL(風邪薬)を飲んで、寝てしまう。
0時過ぎ起きると、怠さも痛さも消えている。
良かった。
でも、今起きた訳だから、昼と夜が逆転することになる。