2019.02.28
砂利を買いにデパートへ
のんびり起きると、電話のベルが鳴る。
「もしもし、警視庁振り込め詐欺対策センターですが。」
「はい。」
この頃詐欺電話が多いから、本当に警視庁からの電話かな?と、一瞬疑う。@@
「ここのところ、お宅の界隈一帯に詐欺電話が頻繁にかかっているようで。。。」
詐欺さんたちは、同じ地区をまとめて、同じ内容の詐欺電話をしているようだ。
今回は、センターに“詐欺電話がかかってきた”との連絡があったため、騙されないよう注意を喚起しているとのこと。
確定申告の時期だからだろうか? 医療費の還付に関する詐欺のようだ。
“詐欺に合わないように、騙されないように”と、あちこちで、叫んでいるのに、それでも騙されてしまう。
詐欺を考える人達って、凄い能力だ。
詐欺能力に感心している場合ではない。
“砂利”を探してこなければ?
コンクリートジャングルでは、河原に拾いに行くわけにはいかないし、何処かで買おう。
何でも売っているデパートへ行こう。
デパートの屋上に、園芸用品を売っているお店があるので行く。
軽石、鉢底石、盆栽の鉢に載せるような石、などはあったが、私が思うような砂利はなかった。
デパートの屋上は、雨でひとけがないが、(亡くなった友人が好きだった)手打ちうどんの“かるかや”が営業している。@@

友人と来た時は、行列に並んだものだったが。。。
これは、食べなければ。
「雨なのに営業しているのですね。」
「雨が降っても、雪が降っても営業していますよ。^^」
「とろろも食べたいし。。。キツネも食べたいし。。。」「とろろうどんに、キツネをトッピングするなんて出来ないですよね。」
「出来ますよ。50円の追加になりますが。」
「え?じゃ、それでお願いします。」
誰も後に並んでないから、いろいろおしゃべりをする。
「はい、お待たせ。七味かけた方が良いですよ。」
「はい。」
「あ、胡麻もかけた方が美味しいですよ。」「それ、グルグル回して。。。」
このゴマをする道具、私には不向きだ。
「あ、やりましょうか?」
「お願いします。」グルグルと、回してくれる。 親切だ。
出来上がったうどんはこれ。

山菜もネギも沢山載っていて、(七味はちょっとかけすぎたかな?)美味しい。
美味しくって、安くって、早くって、良いお店だ。^^
私が食べている間、3人お客さんが来た。
「もしもし、警視庁振り込め詐欺対策センターですが。」
「はい。」
この頃詐欺電話が多いから、本当に警視庁からの電話かな?と、一瞬疑う。@@
「ここのところ、お宅の界隈一帯に詐欺電話が頻繁にかかっているようで。。。」
詐欺さんたちは、同じ地区をまとめて、同じ内容の詐欺電話をしているようだ。
今回は、センターに“詐欺電話がかかってきた”との連絡があったため、騙されないよう注意を喚起しているとのこと。
確定申告の時期だからだろうか? 医療費の還付に関する詐欺のようだ。
“詐欺に合わないように、騙されないように”と、あちこちで、叫んでいるのに、それでも騙されてしまう。
詐欺を考える人達って、凄い能力だ。
詐欺能力に感心している場合ではない。
“砂利”を探してこなければ?
コンクリートジャングルでは、河原に拾いに行くわけにはいかないし、何処かで買おう。
何でも売っているデパートへ行こう。
デパートの屋上に、園芸用品を売っているお店があるので行く。
軽石、鉢底石、盆栽の鉢に載せるような石、などはあったが、私が思うような砂利はなかった。
デパートの屋上は、雨でひとけがないが、(亡くなった友人が好きだった)手打ちうどんの“かるかや”が営業している。@@

友人と来た時は、行列に並んだものだったが。。。
これは、食べなければ。
「雨なのに営業しているのですね。」
「雨が降っても、雪が降っても営業していますよ。^^」
「とろろも食べたいし。。。キツネも食べたいし。。。」「とろろうどんに、キツネをトッピングするなんて出来ないですよね。」
「出来ますよ。50円の追加になりますが。」
「え?じゃ、それでお願いします。」
誰も後に並んでないから、いろいろおしゃべりをする。
「はい、お待たせ。七味かけた方が良いですよ。」
「はい。」
「あ、胡麻もかけた方が美味しいですよ。」「それ、グルグル回して。。。」
このゴマをする道具、私には不向きだ。
「あ、やりましょうか?」
「お願いします。」グルグルと、回してくれる。 親切だ。
出来上がったうどんはこれ。

山菜もネギも沢山載っていて、(七味はちょっとかけすぎたかな?)美味しい。
美味しくって、安くって、早くって、良いお店だ。^^
私が食べている間、3人お客さんが来た。
2019.02.27
カレーと大きなナン
今朝のお風呂はデラックス風呂。^^
食べた後の果物の皮を湯船に浮かべて柑橘風呂だ。

売っている入浴剤もいいけれど、これの方が優雅な感じがする。
お風呂を出ると、荷物の配達がある。
「サインお願いします。」
「はい、書くもの貸して頂けますか?」
「あ、これなんです。」と言って、配達員がスマホを出す。
「書きずらくてすみません。」
「あ、そうよね。 私スマホと気が合わなくて。。^^」
宅配便の受け取りまで、スマホにサインするようになったのだ。@@
用事もあったし、遅いお昼を外で食べることにする。
行ったことのない道を歩く。
と、面白そうなお店がある。 ニュールンビニキッチン。

インド・ネパール料理と書いてあるが、何処が入口か?透明なビニールの囲いがしてある。
中に入ると、お客は若い娘さん一人だ。
面倒くさいので、その娘が食べているものと同じものを注文する。
ほうれん草とチキンのカレー。

げ、ナンがデッカイ!
カレーは普通サイズなのに、これじゃ小さく見える。
カレーも美味しいし、ナンがちょっと甘めで美味しい。
ナン&ライスおかわり無料!!と書いてあるが、とても無理だ。

店員の人も、コックさんも多分インドの人だ。
食べた後の果物の皮を湯船に浮かべて柑橘風呂だ。

売っている入浴剤もいいけれど、これの方が優雅な感じがする。
お風呂を出ると、荷物の配達がある。
「サインお願いします。」
「はい、書くもの貸して頂けますか?」
「あ、これなんです。」と言って、配達員がスマホを出す。
「書きずらくてすみません。」
「あ、そうよね。 私スマホと気が合わなくて。。^^」
宅配便の受け取りまで、スマホにサインするようになったのだ。@@
用事もあったし、遅いお昼を外で食べることにする。
行ったことのない道を歩く。
と、面白そうなお店がある。 ニュールンビニキッチン。

インド・ネパール料理と書いてあるが、何処が入口か?透明なビニールの囲いがしてある。
中に入ると、お客は若い娘さん一人だ。
面倒くさいので、その娘が食べているものと同じものを注文する。
ほうれん草とチキンのカレー。

げ、ナンがデッカイ!
カレーは普通サイズなのに、これじゃ小さく見える。
カレーも美味しいし、ナンがちょっと甘めで美味しい。
ナン&ライスおかわり無料!!と書いてあるが、とても無理だ。

店員の人も、コックさんも多分インドの人だ。
2019.02.26
谷根千へ
明日、明後日とお天気が悪そうなので、今日はお墓参りに行く。
「こんにちは。」ん?今日はご住職さんも、大黒さんも、お寺の方がいらっしゃらないようだ。
「ハイ。」
今まで一度もあったことのない人のようだが。。。
お線香に火をつけてもらう。
いろいろお話をしていると、どうも東南アジアの人のようだが、仏教には詳しい。
タイの人だろうか?
(最近タイ料理を食べているから、そんな感じになってしまうが。。。@@)
もしかしたら、お寺の勉強に来ているのかな? (アルバイトと言うこともないだろうし?)
お墓参りを済ませて、谷根千をブラブラする。
あちこち、沢山あるお寺の梅が綺麗に咲いている。
が、私は“花よりケーキ”。
(先月買って、美味しかったケーキ屋)パティシエ イナムラショウゾウへ今日も行って、ケーキを2個買う。
(イートインはないので、家まで持ち帰るが、買ったのはこれ。)
“ミックスフルーツ”と“涙のしずく”だ。(賞味期限は本日中。)

ケーキをぶら下げて、またブラブラ。
疲れたし、お腹が空いて来た。^^
上島コーヒーがあったので何か食べることにする。
しかし、お店は混んでいて、店内は座るところがない。
テラス(と言えばかっこいいが、外)に座って食べることに。
このパン、名前は忘れた。 チーズの下に、ベーコン、じゃが芋、ほうれん草などが入っているようだ。@@

外は寒いかと思ったが、結構暖かい。 この暖房器具のお蔭だ。

食後、少しぶらぶらしてみるが。。。
そろそろ、ケーキの保冷時間が切れるから帰らねば。^^
「こんにちは。」ん?今日はご住職さんも、大黒さんも、お寺の方がいらっしゃらないようだ。
「ハイ。」
今まで一度もあったことのない人のようだが。。。
お線香に火をつけてもらう。
いろいろお話をしていると、どうも東南アジアの人のようだが、仏教には詳しい。
タイの人だろうか?
(最近タイ料理を食べているから、そんな感じになってしまうが。。。@@)
もしかしたら、お寺の勉強に来ているのかな? (アルバイトと言うこともないだろうし?)
お墓参りを済ませて、谷根千をブラブラする。
あちこち、沢山あるお寺の梅が綺麗に咲いている。
が、私は“花よりケーキ”。
(先月買って、美味しかったケーキ屋)パティシエ イナムラショウゾウへ今日も行って、ケーキを2個買う。
(イートインはないので、家まで持ち帰るが、買ったのはこれ。)
“ミックスフルーツ”と“涙のしずく”だ。(賞味期限は本日中。)

ケーキをぶら下げて、またブラブラ。
疲れたし、お腹が空いて来た。^^
上島コーヒーがあったので何か食べることにする。
しかし、お店は混んでいて、店内は座るところがない。
テラス(と言えばかっこいいが、外)に座って食べることに。
このパン、名前は忘れた。 チーズの下に、ベーコン、じゃが芋、ほうれん草などが入っているようだ。@@

外は寒いかと思ったが、結構暖かい。 この暖房器具のお蔭だ。

食後、少しぶらぶらしてみるが。。。
そろそろ、ケーキの保冷時間が切れるから帰らねば。^^
2019.02.25
4人パーティー
2019.02.24
小石川後楽園へ観梅
今日は風もなく穏やかな感じだ。
あちこち、梅の便りがきかれるが、小石川後楽園の梅も見ごろだと言うので出かける。
入口には、日の丸の旗が掲げられている。@@

チケット売り場へ行くと、何と“入園無料”となっている。
天皇陛下御在位30年記念だから。

梅は丁度見ごろだ。

紅梅も、

白梅も、

枝垂れ梅も、

綺麗に咲いている。
そして池を見ると、アヒルが。。。
餌を探して潜っている。^^

のどかだ。
小石川後楽園の隣りは、後楽園遊園地。
最近の親子連れは、どんなものを食べているのだろう。@@
ハンバーグ屋へ入り、ハンバーグとポテト、そしてコーヒーを注文する。

私が普段入るハンバーグ屋とは雰囲気が違う。 勿論、味も違う。
なるほど、最近はこうなのか。。。 平成も終わるから。@@
あちこち、梅の便りがきかれるが、小石川後楽園の梅も見ごろだと言うので出かける。
入口には、日の丸の旗が掲げられている。@@

チケット売り場へ行くと、何と“入園無料”となっている。
天皇陛下御在位30年記念だから。

梅は丁度見ごろだ。

紅梅も、

白梅も、

枝垂れ梅も、

綺麗に咲いている。
そして池を見ると、アヒルが。。。
餌を探して潜っている。^^

のどかだ。
小石川後楽園の隣りは、後楽園遊園地。
最近の親子連れは、どんなものを食べているのだろう。@@
ハンバーグ屋へ入り、ハンバーグとポテト、そしてコーヒーを注文する。

私が普段入るハンバーグ屋とは雰囲気が違う。 勿論、味も違う。
なるほど、最近はこうなのか。。。 平成も終わるから。@@
2019.02.23
タイ料理
昨日食べた、タイ料理のチリソースが又食べたいと思う。
昨日とは違うお店だが、メークマイと言う、ちっちゃなタイ料理のお店に入る。
扉を開けると、ん?席が二つ。
既に一人座っている。 (だけど、私は一人だから座れる。)
「いらっしゃい。」
「一人なのですが。」
「どうぞ、xxへ。」
この空いた席に座れというのだろうと思い、椅子にコートをかける。
すると、既に座っているお客さんが、「二階へどうぞと言っていますよ。」と通訳(^^)してくれる。
(そうか、二階が本来の客席なのか?)
「あら、そこへ座るの?そこでもいいけど。」とお店の人。
(二階へ上がるには靴を脱ぐらしい。面倒くさいからここの方が良い。)
「ここにします。」
メニューを見るが、さてさて私はどれを食べればよいのやら。。。
「あの~、こちら(隣のお客さん)と同じものをお願いします。ご飯は少なくして下さい。」
「生春巻き(も)?」
「はい、生春巻きも。」
先ずは冷たいお茶。
何茶だか分からないが、器が素敵だ。(この器、凄く冷たい。)

そして生春巻き。

やば、結構な量だ。 これだけでお腹がいっぱいになってしまうのでは?
そして、メインが出てくる。

これは。。。?
「これは(メニューの中の)どれですか?」と、隣りの人に聞く。
「これです。」「カ・パオ・カイ」
このお客さん、よくタイへ旅行しているのかな?
それにしても、親切だ。 普通だったら、うるさいって思うだろうに。。。
また今日も、美味しかったけど食べすぎ。
昨日とは違うお店だが、メークマイと言う、ちっちゃなタイ料理のお店に入る。
扉を開けると、ん?席が二つ。
既に一人座っている。 (だけど、私は一人だから座れる。)
「いらっしゃい。」
「一人なのですが。」
「どうぞ、xxへ。」
この空いた席に座れというのだろうと思い、椅子にコートをかける。
すると、既に座っているお客さんが、「二階へどうぞと言っていますよ。」と通訳(^^)してくれる。
(そうか、二階が本来の客席なのか?)
「あら、そこへ座るの?そこでもいいけど。」とお店の人。
(二階へ上がるには靴を脱ぐらしい。面倒くさいからここの方が良い。)
「ここにします。」
メニューを見るが、さてさて私はどれを食べればよいのやら。。。
「あの~、こちら(隣のお客さん)と同じものをお願いします。ご飯は少なくして下さい。」
「生春巻き(も)?」
「はい、生春巻きも。」
先ずは冷たいお茶。
何茶だか分からないが、器が素敵だ。(この器、凄く冷たい。)

そして生春巻き。

やば、結構な量だ。 これだけでお腹がいっぱいになってしまうのでは?
そして、メインが出てくる。

これは。。。?
「これは(メニューの中の)どれですか?」と、隣りの人に聞く。
「これです。」「カ・パオ・カイ」
このお客さん、よくタイへ旅行しているのかな?
それにしても、親切だ。 普通だったら、うるさいって思うだろうに。。。
また今日も、美味しかったけど食べすぎ。
2019.02.22
ねことじいちゃん
今日は、にゃんにゃんにゃん(2月22日)で猫の日だ。。
パンフレットを貰っていた、“ねことじいちゃん”の映画を見に行く。

大人気コミック“ねことじいちゃん”を映画化したものだ。
猫の写真家・岩合光昭氏が監督で、立川志の輔主演。
(内容は、映画館へどうぞ。^^)
映画が終わると、丁度お昼。
タイ料理のペンシーズキッチンへ入り、パッタイと生春巻きを注文する。

生春巻きは勿論美味しいが、私はパッタイも好きだ。
パッタイは、タイの焼きビーフンだ。
テーブルの上を見ると、タイの調味料が置いてある。
(生唐辛子入りの酢・乾燥唐辛子粉末・砂糖・ナンプラー)
「麺やご飯に少しずつかけて、自分好みに味付けして、美味しく召しあがってください」と書いてある。

折角なので、チャレンジ。
いろいろ混ぜて、パッタイにかけてみる。
どんな味になったか?
パンフレットを貰っていた、“ねことじいちゃん”の映画を見に行く。

大人気コミック“ねことじいちゃん”を映画化したものだ。
猫の写真家・岩合光昭氏が監督で、立川志の輔主演。
(内容は、映画館へどうぞ。^^)
映画が終わると、丁度お昼。
タイ料理のペンシーズキッチンへ入り、パッタイと生春巻きを注文する。

生春巻きは勿論美味しいが、私はパッタイも好きだ。
パッタイは、タイの焼きビーフンだ。
テーブルの上を見ると、タイの調味料が置いてある。
(生唐辛子入りの酢・乾燥唐辛子粉末・砂糖・ナンプラー)
「麺やご飯に少しずつかけて、自分好みに味付けして、美味しく召しあがってください」と書いてある。

折角なので、チャレンジ。
いろいろ混ぜて、パッタイにかけてみる。
どんな味になったか?
2019.02.21
新人の天ぷら
ここのところ暖かい。
なのに、節々が痛い。 気圧のためか?雨が降るからか?
今日は左手すべての指の(第2~第3)関節が痛い。
右利きなので、左手なのは幸いだが。。。
なので、ミトンをはめているがごとく、手の甲側と手のひら側を大きな湿布薬を貼る。
手が痛くても食欲はある。@@^^
初めて入るリーズナブルな天ぷら屋さんに入る。
時間がちょっとずれているので空いている。
カウンターの上には、塩辛(つぼに入っていて食べ放題)が置いてあるので、オールフリービールを注文する。
この、黒薬味も始めて見る。(黒七味は知っているが。)

お薦めセットを注文する。
面白いことに、新人が(ベテランに)教えてもらいながら揚げている。
「これは、こうやって回しながら(粉を)付けて。。。」
「これはxx秒で揚げる。」などなど。。。
で、最初に出てきたのはこれ。
(盛り方も教えてもらった方が良いのでは。。。^^)

そして百合寝と春菊のかき揚げ。
ユリ根をはがすところから教えてもらっている。^^
出来上がりはこれ。

ま、味は美味しい。
近くの席に座っていた中年の女性が、新人に声をかけている。
「あなた新人? 美味しく揚がっているわよ。」
「あ、ありがとうございます。」
褒められて育つタイプの人もいるから、なかなか良いこと言うじゃん。
なのに、節々が痛い。 気圧のためか?雨が降るからか?
今日は左手すべての指の(第2~第3)関節が痛い。
右利きなので、左手なのは幸いだが。。。
なので、ミトンをはめているがごとく、手の甲側と手のひら側を大きな湿布薬を貼る。
手が痛くても食欲はある。@@^^
初めて入るリーズナブルな天ぷら屋さんに入る。
時間がちょっとずれているので空いている。
カウンターの上には、塩辛(つぼに入っていて食べ放題)が置いてあるので、オールフリービールを注文する。
この、黒薬味も始めて見る。(黒七味は知っているが。)

お薦めセットを注文する。
面白いことに、新人が(ベテランに)教えてもらいながら揚げている。
「これは、こうやって回しながら(粉を)付けて。。。」
「これはxx秒で揚げる。」などなど。。。
で、最初に出てきたのはこれ。
(盛り方も教えてもらった方が良いのでは。。。^^)

そして百合寝と春菊のかき揚げ。
ユリ根をはがすところから教えてもらっている。^^
出来上がりはこれ。

ま、味は美味しい。
近くの席に座っていた中年の女性が、新人に声をかけている。
「あなた新人? 美味しく揚がっているわよ。」
「あ、ありがとうございます。」
褒められて育つタイプの人もいるから、なかなか良いこと言うじゃん。
2019.02.20
吊るし飾りを見る
神田淡路町にある(複合施設)ワテラスで、「吊るし雛展」が開かれている。
毎年、淡路町の町内会の人達が作ったものを展示しているとのことだ。
(マンションばかりが増え続けて、「隣りは何をする人ぞ」の世の中、町会の人々が作ったものをこぞって展示するなんて何と素敵なことだ。)
展示されている部屋に入ると、天井いっぱいに、吊るし飾りが飾られている。

下のテーブルの上にも、いろいろと。。。

今回のテーマだろうか?十二支になぞらえた動物たちを布で作った貼り絵(と言うのだろうか)が、可愛らしい。
そして、12か月の吊るし飾りも素敵だ。
一月はお正月。
お目でたく鶴と亀、羽子板や羽根もぶら下っている。下には鏡餅が飾られている。

二月は節分。
鬼や豆の升がぶら下がっていて、下には鳩が飾られている。

三月はお雛様だ。
形の変わったお雛様がぶら下っているし、下にもちゃんと内裏雛が飾られている。

四月と言えばお花見。
桜の花の下に、お弁当が広げられている。

五月は端午の節句。
こいのぼりと風車、そして立派な兜が布で作られている。

六月は梅雨。
紫陽花の花の中に、ちょこんと蛙がいる。

七月は七夕。
笹にぶら下げられた七夕飾りと、スイカが美味しそう。

八月と言えば夏まつり。
昔縁日で遊んだ金魚すくい、朝顔に涼を取ったのは団扇。

九月はお月見。
お月さまにウサギがいて、お月見団子とススキは作るのに大変だったろう。

十月は、食欲の秋。
栗・ぶどう・柿。。。美味しそうなものがいっぱい。

十一月は松葉。
公孫樹にどんぐり、落ち葉の中にはふくろうも。

そして最後の十二月は雪。
綿雪が降っていて。綿入れの着物に頭巾をかぶった女の子の側には白うさぎさん。

見ていると、作品の中にどんどん引き込まれて行く。
心のこもった、作品たちだ。
毎年、淡路町の町内会の人達が作ったものを展示しているとのことだ。
(マンションばかりが増え続けて、「隣りは何をする人ぞ」の世の中、町会の人々が作ったものをこぞって展示するなんて何と素敵なことだ。)
展示されている部屋に入ると、天井いっぱいに、吊るし飾りが飾られている。

下のテーブルの上にも、いろいろと。。。

今回のテーマだろうか?十二支になぞらえた動物たちを布で作った貼り絵(と言うのだろうか)が、可愛らしい。
そして、12か月の吊るし飾りも素敵だ。
一月はお正月。
お目でたく鶴と亀、羽子板や羽根もぶら下っている。下には鏡餅が飾られている。

二月は節分。
鬼や豆の升がぶら下がっていて、下には鳩が飾られている。

三月はお雛様だ。
形の変わったお雛様がぶら下っているし、下にもちゃんと内裏雛が飾られている。

四月と言えばお花見。
桜の花の下に、お弁当が広げられている。

五月は端午の節句。
こいのぼりと風車、そして立派な兜が布で作られている。

六月は梅雨。
紫陽花の花の中に、ちょこんと蛙がいる。

七月は七夕。
笹にぶら下げられた七夕飾りと、スイカが美味しそう。

八月と言えば夏まつり。
昔縁日で遊んだ金魚すくい、朝顔に涼を取ったのは団扇。

九月はお月見。
お月さまにウサギがいて、お月見団子とススキは作るのに大変だったろう。

十月は、食欲の秋。
栗・ぶどう・柿。。。美味しそうなものがいっぱい。

十一月は松葉。
公孫樹にどんぐり、落ち葉の中にはふくろうも。

そして最後の十二月は雪。
綿雪が降っていて。綿入れの着物に頭巾をかぶった女の子の側には白うさぎさん。

見ていると、作品の中にどんどん引き込まれて行く。
心のこもった、作品たちだ。
2019.02.19
通院は、ランチ巡り?
今日は通院だというのに、雨だ。
しかも、降るのは午後からだと言っていたのに、10時ごろにはもう降りだした。
傘をさして出かけたのだが、病院近くの駅で電車を降りた時、傘が壊れた。
ま、ぽつぽつ程度だったので、傘なしで病院まで歩く。
受付を済ませ、近くのコンビニへ行って傘を買う。(帰るときは、絶対に傘が必要だと思って。)
午前中の診療を終えて、午後の検査まで3時間ある。
勿論、お昼ご飯を食べに外へ出る。
ブラブラと神田方面へ。
丸五のトンカツ?まつやのお蕎麦?松栄亭のロールキャベツ?ここいら辺りは、結構美味しいお店が沢山あって迷う。
ふと、甘味処竹よしの隣りにある「中よし」が気にかかる。(向かいは、あんこう鍋のいせ源。)
まだ一度も入ったことがないから、入ることにする。

ランチ定食は5種。 ぶりてりやき・さば・さんま・しゃけ・さしみ。
オール1,000円だ。 (因みに夜はお高~い。フグ料理屋だから。)
さんま定食を注文する。

さんまの塩焼き、しらすおろし、沢庵、何故か焼き海苔、そしてご飯に味噌汁だ。
客層は、中年の男性で、人気メニューはさばの塩焼きのようだ。
隣の竹むらで、粟ぜんざいを食べようか?
あらら、病院へ戻らないと。。。まだ検査が残っているでは無いか。@@
しかも、降るのは午後からだと言っていたのに、10時ごろにはもう降りだした。
傘をさして出かけたのだが、病院近くの駅で電車を降りた時、傘が壊れた。
ま、ぽつぽつ程度だったので、傘なしで病院まで歩く。
受付を済ませ、近くのコンビニへ行って傘を買う。(帰るときは、絶対に傘が必要だと思って。)
午前中の診療を終えて、午後の検査まで3時間ある。
勿論、お昼ご飯を食べに外へ出る。
ブラブラと神田方面へ。
丸五のトンカツ?まつやのお蕎麦?松栄亭のロールキャベツ?ここいら辺りは、結構美味しいお店が沢山あって迷う。
ふと、甘味処竹よしの隣りにある「中よし」が気にかかる。(向かいは、あんこう鍋のいせ源。)
まだ一度も入ったことがないから、入ることにする。

ランチ定食は5種。 ぶりてりやき・さば・さんま・しゃけ・さしみ。
オール1,000円だ。 (因みに夜はお高~い。フグ料理屋だから。)
さんま定食を注文する。

さんまの塩焼き、しらすおろし、沢庵、何故か焼き海苔、そしてご飯に味噌汁だ。
客層は、中年の男性で、人気メニューはさばの塩焼きのようだ。
隣の竹むらで、粟ぜんざいを食べようか?
あらら、病院へ戻らないと。。。まだ検査が残っているでは無いか。@@