2020.02.28
オイスターランチ
不要不急の外出は避けた方がいい。
まして、高齢者で、高血圧患者の上、リウマチ患者で免疫を抑える薬を飲んでいる私にとっては、尚更のことなのだが。。。
少しでも歩かなければ(また違う病気に罹る)と、ランチに出かける。
毎日、おじやのようなものと、鳥の餌のようなものばかり食べているので、今日はオイスターハウスへ。
席に座ると、先ず勧められるのは(コロナウイルス対策の)殺菌スプレー。

やはお店もり神経質になっているのだ。
ランチコースを注文すると、先ず出てきたのは生ガキとカキのスープ

右の山形県産の方があっさりしている。
左の広島県の産地は、情島(なさけじま)と読む。
そして次は、サラダ。
鳥の餌はもうたくさんだと思っていたのだが、生ハムとカキの燻製が載っている。

更にホットオイスター。
一番左の香草ガーリックバター焼きが美味しかった。(カキフライは、びくびくしながら食べる。)

最後に、カキのペペロンチーノ。
(かなり食べてしまってから、慌てて写真を撮る。@@)

あ~、美味しかった。
でも、久しぶりに食べる娑婆のメニュー、お腹がびっくりした様だ。
まして、高齢者で、高血圧患者の上、リウマチ患者で免疫を抑える薬を飲んでいる私にとっては、尚更のことなのだが。。。
少しでも歩かなければ(また違う病気に罹る)と、ランチに出かける。
毎日、おじやのようなものと、鳥の餌のようなものばかり食べているので、今日はオイスターハウスへ。
席に座ると、先ず勧められるのは(コロナウイルス対策の)殺菌スプレー。

やはお店もり神経質になっているのだ。
ランチコースを注文すると、先ず出てきたのは生ガキとカキのスープ

右の山形県産の方があっさりしている。
左の広島県の産地は、情島(なさけじま)と読む。
そして次は、サラダ。
鳥の餌はもうたくさんだと思っていたのだが、生ハムとカキの燻製が載っている。

更にホットオイスター。
一番左の香草ガーリックバター焼きが美味しかった。(カキフライは、びくびくしながら食べる。)

最後に、カキのペペロンチーノ。
(かなり食べてしまってから、慌てて写真を撮る。@@)

あ~、美味しかった。
でも、久しぶりに食べる娑婆のメニュー、お腹がびっくりした様だ。
2020.02.25
毎日日曜だけど、連休は楽しい
連休は楽しい。^^
一昨日は、久しぶりに、『おしゃべり』『お弁当』『麻雀』三大イベントの日だった。
『おしゃべり』の部は、いつもの如く、いや久しぶりだったのでいつもにも増して、皆、熱弁をふるったかも。^^
『お弁当ランチ』は、健康を考えて(?)お豆富ハンバーグに筍茶飯の弁当。
(勿論デザートのケーキもあるのだ。)

『麻雀』の部は、お喋りのせいか(?)チョンボ続出。^^
この四人のメンバーは、言うまでもなく高齢者。^^
そして、内二人はがん患者、そして私もこんな状態。
しかし、このメンバーの勢いを見れば、コロナウイルスも逃げて行きそうだ。^^
そして昨日は、友人手作りの稲荷ずしランチ。
いろいろなおかづも、全部作って来てくれた。(この後デザートもあるよ~ん。)

この友人、未だ働いているので、祝日を使ってきてくれた。
あ~、毎日日曜の私は、ゴロゴロ。。。何もしないで、ただ食べるだけ。(´;ω;`)ウゥゥ
一昨日は、久しぶりに、『おしゃべり』『お弁当』『麻雀』三大イベントの日だった。
『おしゃべり』の部は、いつもの如く、いや久しぶりだったのでいつもにも増して、皆、熱弁をふるったかも。^^
『お弁当ランチ』は、健康を考えて(?)お豆富ハンバーグに筍茶飯の弁当。
(勿論デザートのケーキもあるのだ。)

『麻雀』の部は、お喋りのせいか(?)チョンボ続出。^^
この四人のメンバーは、言うまでもなく高齢者。^^
そして、内二人はがん患者、そして私もこんな状態。
しかし、このメンバーの勢いを見れば、コロナウイルスも逃げて行きそうだ。^^
そして昨日は、友人手作りの稲荷ずしランチ。
いろいろなおかづも、全部作って来てくれた。(この後デザートもあるよ~ん。)

この友人、未だ働いているので、祝日を使ってきてくれた。
あ~、毎日日曜の私は、ゴロゴロ。。。何もしないで、ただ食べるだけ。(´;ω;`)ウゥゥ
2020.02.22
雲南料理
今朝も5時に起き、露天風呂の素を入れたお風呂にのんびりと浸かる。
朝食を食べ、又一寝入り。
少しでも寝て起きれば、体中が強張る。
今日は、足の膝の裏が痛くなってきた。
歩かなければ。。。
散歩がてらの今日のランチは、雲南料理。
過橋米線と言うお店に行き、薬膳気鍋鶏定食を食べる。
『気鍋料理とは、汽鍋(チーグォ)という、独特の形をした鍋に食材と薬材を入れ、蒸気を循環させて、中に入れた食材や漢方薬を時間をかけて蒸す。水は入れないとのこと。』

ぐつぐつと煮立ったスープを一口。 薬膳の香りと味がして美味しい。
お店の人が上手な日本語で、「スープを沢山飲んで下さいね。」と言う。
身体もぽかぽかしてきて、美味しかった。
これ、体に良さそうだ。
朝食を食べ、又一寝入り。
少しでも寝て起きれば、体中が強張る。
今日は、足の膝の裏が痛くなってきた。
歩かなければ。。。
散歩がてらの今日のランチは、雲南料理。
過橋米線と言うお店に行き、薬膳気鍋鶏定食を食べる。
『気鍋料理とは、汽鍋(チーグォ)という、独特の形をした鍋に食材と薬材を入れ、蒸気を循環させて、中に入れた食材や漢方薬を時間をかけて蒸す。水は入れないとのこと。』

ぐつぐつと煮立ったスープを一口。 薬膳の香りと味がして美味しい。
お店の人が上手な日本語で、「スープを沢山飲んで下さいね。」と言う。
身体もぽかぽかしてきて、美味しかった。
これ、体に良さそうだ。
2020.02.20
自宅で露天風呂
2020.02.16
韓国粥
リウマチの影響だろう、今日もあちこち体が痛い。
腎臓のこともあるし。。。気を使って食べるものを選ぶ。
今日は、お粥。
本粥で、シレギ(干し大根の葉)とアサリのお粥を食べる。
(干し白菜をシレギと言う地方もあるそうだが、ここのは干し大根の葉だ。)

大根の葉を乾かしたものは、食物繊維・カルシウム・鉄分が豊富に含まれているそうだ。
他に、肝臓癌に効果的で、動脈硬化・貧血予防にもなり、ビタミンCも豊富だという。
あさりも、疲労回復や亜鉛による動脈硬化、貧血予防にもなるという。
ま、『鰯の頭も信心から』、体に良いとなれば、率先して食べよう。
ここのお粥は、先日食べたゴウブリの薬膳粥に比べ、『おじや』と言う感じだ。
おかずは、白菜キムチ・ふりかけ海苔・イカの塩辛・水キムチだ。
腎臓のこともあるし。。。気を使って食べるものを選ぶ。
今日は、お粥。
本粥で、シレギ(干し大根の葉)とアサリのお粥を食べる。
(干し白菜をシレギと言う地方もあるそうだが、ここのは干し大根の葉だ。)

大根の葉を乾かしたものは、食物繊維・カルシウム・鉄分が豊富に含まれているそうだ。
他に、肝臓癌に効果的で、動脈硬化・貧血予防にもなり、ビタミンCも豊富だという。
あさりも、疲労回復や亜鉛による動脈硬化、貧血予防にもなるという。
ま、『鰯の頭も信心から』、体に良いとなれば、率先して食べよう。
ここのお粥は、先日食べたゴウブリの薬膳粥に比べ、『おじや』と言う感じだ。
おかずは、白菜キムチ・ふりかけ海苔・イカの塩辛・水キムチだ。
2020.02.11
参鶏湯で元気にな~れ
体に良さそうなものを食べれば、体調が良くならないものだろうか。
ぼちぼちとランチを食べに街に出る。
日本では、夏バテ防止に、土用の丑の日にウナギを食べる。
韓国では、ポンナル(日本の土用の丑の日)の日に参鶏湯を食べる。
今は夏ではないが、薬膳の参鶏湯を食べよう。
韓国家庭料理の妻家房へ行き、参鶏湯(1/2)を注文する。
先ずは、パンチャン。(食べ放題だ。)

参鶏湯が運ばれてくる。

あら?、鶏の中にもち米が入っているのではなく、ご飯が別に来た。
味は出汁だけで作られているが、扶安コムソの天日塩が出てくる。それで、自分で味を調えるようだが、この塩が参鶏湯に合って美味しい。
棗、ニンニク、朝鮮人参などが入っていて体に良さそうだ。
ぼちぼちとランチを食べに街に出る。
日本では、夏バテ防止に、土用の丑の日にウナギを食べる。
韓国では、ポンナル(日本の土用の丑の日)の日に参鶏湯を食べる。
今は夏ではないが、薬膳の参鶏湯を食べよう。
韓国家庭料理の妻家房へ行き、参鶏湯(1/2)を注文する。
先ずは、パンチャン。(食べ放題だ。)

参鶏湯が運ばれてくる。

あら?、鶏の中にもち米が入っているのではなく、ご飯が別に来た。
味は出汁だけで作られているが、扶安コムソの天日塩が出てくる。それで、自分で味を調えるようだが、この塩が参鶏湯に合って美味しい。
棗、ニンニク、朝鮮人参などが入っていて体に良さそうだ。
2020.02.09
久しぶりの外食
昨日は、久しぶりにランチを外食。\(^o^)/
分厚いロースかつを食べたい。@@
つゆだくの天丼もいいな。@@
しか~し、我慢我慢。(ノ_<)
薬膳粥にしましたよ~ん。

一見すると、クコの実、葱以外は真っ白。
でも、中にはいろいろ入っています。
白舞茸、蓮の実は分かったのですが、後は何が入っているのか分からない。@@
薄味で美味しかった。
でも。。。シューマイもちょっと食べたくなったので、ホタテシューマイを1個だけ注文する。

1個だけでごめんなさい。
でも、このセイロ1個用のようだから、1個注文する人もいるようだ。
あ~、美味しかった。
しかし、帰り道は遠い。(いつもは遠くないが。。。)
途中、甘味処で一休み。苺クリームあんみつを食べる。

う~ん、これも美味しい。^^
そして、もう1軒スターバーで休憩し家に帰る。
ランチを食べるのも1日がかりになってしまった。@@
分厚いロースかつを食べたい。@@
つゆだくの天丼もいいな。@@
しか~し、我慢我慢。(ノ_<)
薬膳粥にしましたよ~ん。

一見すると、クコの実、葱以外は真っ白。
でも、中にはいろいろ入っています。
白舞茸、蓮の実は分かったのですが、後は何が入っているのか分からない。@@
薄味で美味しかった。
でも。。。シューマイもちょっと食べたくなったので、ホタテシューマイを1個だけ注文する。

1個だけでごめんなさい。
でも、このセイロ1個用のようだから、1個注文する人もいるようだ。
あ~、美味しかった。
しかし、帰り道は遠い。(いつもは遠くないが。。。)
途中、甘味処で一休み。苺クリームあんみつを食べる。

う~ん、これも美味しい。^^
そして、もう1軒スターバーで休憩し家に帰る。
ランチを食べるのも1日がかりになってしまった。@@
2020.02.03