2020.09.10
今日の、栄養のバランスは?
ほうれん草はダメ、筍はダメ、バナナもダメ、夏野菜は止めた方が良い、勿論塩分は控えめに。。。。。
いろんな病気で、禁止(または食べない方がよい)食べ物が多くなった。
折しも、「偏りがちな食生活を改善する。。。」栄養講座の案内が(ケアマネさんより)来る。
即、参加すると決める。
一応、食べていけないものは気を付けているつもりだが、講座に参加する前に、1~2週間ほど再確認しておこう。
早速今日の3食。
朝食は、チーズトーストにサラダ、そしてヨーグルトと水。

チーズは、認知症予防に良いと聞いているし、サラダには亜麻仁油をかけてみた。
お昼は外食。
ニラレバ炒め定食を注文する。

レバは内臓だから、食べない方がいい部類に入るのだが。。。
スープは、ワカメとお豆腐なのだが、塩分が多そうなので1/3ほど残す。
ご飯も、2~3口食べただけでほとんど残す。
夕食は、鶏肉のオイスターマヨ炒めを作る。ご飯はなし。

まあまあ、合格点だと思うのだが、塩分が多かったかな?
いろんな病気で、禁止(または食べない方がよい)食べ物が多くなった。
折しも、「偏りがちな食生活を改善する。。。」栄養講座の案内が(ケアマネさんより)来る。
即、参加すると決める。
一応、食べていけないものは気を付けているつもりだが、講座に参加する前に、1~2週間ほど再確認しておこう。
早速今日の3食。
朝食は、チーズトーストにサラダ、そしてヨーグルトと水。

チーズは、認知症予防に良いと聞いているし、サラダには亜麻仁油をかけてみた。
お昼は外食。
ニラレバ炒め定食を注文する。

レバは内臓だから、食べない方がいい部類に入るのだが。。。
スープは、ワカメとお豆腐なのだが、塩分が多そうなので1/3ほど残す。
ご飯も、2~3口食べただけでほとんど残す。
夕食は、鶏肉のオイスターマヨ炒めを作る。ご飯はなし。

まあまあ、合格点だと思うのだが、塩分が多かったかな?