2018.08.28
谷中寺町
我が家の菩提寺がある谷中へ、お墓参りに行く。
丁度、我が家のお墓の後ろに、真っ赤な百日紅が綺麗に咲いている。

最近は、樹木葬が流行っていると聞くが、こんな百日紅の木のもとに葬ってもらうのもいいかな?と思う。
お寺を出て、ブラブラとを散歩する。
谷根千散策で、TVなどでも良く取り上げられるスポット、ヒマラヤ杉とみかどパン店をみる。

ヒマラヤスギには、「景観重要樹木」「保護樹木」と書かれたタグがぶら下っている。
隣りの「みかどパン店」は、いかにも古い建物で、明治後期に建てられた長屋だそうだ。
みかどの名前は、三叉路にあるから「みかど(三角)」ということだそうだ。

そして、その並びに、繪処アランウエストのアトリエがある。
アランウエストさんは、アメリカ出身の日本画家で、以前TVでも紹介されていた。
(残念だが、今日は閉まっていた。)

そして更に歩いて行くと、「谷中鬼子母神」と書かれた、お寺さんがある。

谷中にも、鬼子母神があるんだ。
「入谷の鬼子母神」「雑司ヶ谷の鬼子母神」は行ったことがあるが、それ以外の鬼子母神は初めてだ。
そして、山門の掲示板に佐々木則夫(元サッカー日本女子代表監督)の言葉がかかれているお寺さんもある。
「成功の反対は失敗ではなく“やらないこと”」と書かれている。

流石寺町、右も左も寺・寺・寺だ。
今日のランチは、根津駅近くで、友人たちとフランス料理を食べる。
その様子はまた明日。
丁度、我が家のお墓の後ろに、真っ赤な百日紅が綺麗に咲いている。

最近は、樹木葬が流行っていると聞くが、こんな百日紅の木のもとに葬ってもらうのもいいかな?と思う。
お寺を出て、ブラブラとを散歩する。
谷根千散策で、TVなどでも良く取り上げられるスポット、ヒマラヤ杉とみかどパン店をみる。

ヒマラヤスギには、「景観重要樹木」「保護樹木」と書かれたタグがぶら下っている。
隣りの「みかどパン店」は、いかにも古い建物で、明治後期に建てられた長屋だそうだ。
みかどの名前は、三叉路にあるから「みかど(三角)」ということだそうだ。

そして、その並びに、繪処アランウエストのアトリエがある。
アランウエストさんは、アメリカ出身の日本画家で、以前TVでも紹介されていた。
(残念だが、今日は閉まっていた。)

そして更に歩いて行くと、「谷中鬼子母神」と書かれた、お寺さんがある。

谷中にも、鬼子母神があるんだ。
「入谷の鬼子母神」「雑司ヶ谷の鬼子母神」は行ったことがあるが、それ以外の鬼子母神は初めてだ。
そして、山門の掲示板に佐々木則夫(元サッカー日本女子代表監督)の言葉がかかれているお寺さんもある。
「成功の反対は失敗ではなく“やらないこと”」と書かれている。

流石寺町、右も左も寺・寺・寺だ。
今日のランチは、根津駅近くで、友人たちとフランス料理を食べる。
その様子はまた明日。

店名
ありますねー!
新しく出来た ” 通り ” の角のお店を ” 新角 ” なんて、
戦後にデキタお店は名前の付け方もユニークでした。
まあ、三叉路、なんて言葉さえ、、ハイ性には理解されないヨウデスガ、、ハハ、、変わって行く時代を眺めるのもオモシロイですね。
新しく出来た ” 通り ” の角のお店を ” 新角 ” なんて、
戦後にデキタお店は名前の付け方もユニークでした。
まあ、三叉路、なんて言葉さえ、、ハイ性には理解されないヨウデスガ、、ハハ、、変わって行く時代を眺めるのもオモシロイですね。
No title
成功の反対は失敗ではなく“やらないこと”。なるほど~。
失敗してもやらないよりはマシということでしょうか。でも、やらないことを選択するっていう場合もあるわよね。今日は喉の調子が悪いから朗読の練習は休み、とか、大雨だから図書館に行くのはやめようとか、お金が厳しいから洋服を買うのは我慢しようとか。え?そういう意味じゃない?あら?
成功って、そもそもどんなことを言うかは、人それぞれで・・・あ!またアタシの悪い癖が!考えすぎじゃ!笑
お墓のそばに真っ赤な百日紅、素敵ですね。美しい風景と思います。
失敗してもやらないよりはマシということでしょうか。でも、やらないことを選択するっていう場合もあるわよね。今日は喉の調子が悪いから朗読の練習は休み、とか、大雨だから図書館に行くのはやめようとか、お金が厳しいから洋服を買うのは我慢しようとか。え?そういう意味じゃない?あら?
成功って、そもそもどんなことを言うかは、人それぞれで・・・あ!またアタシの悪い癖が!考えすぎじゃ!笑
お墓のそばに真っ赤な百日紅、素敵ですね。美しい風景と思います。
Re: マーニ さま
コメントありがとうございます。
今は、どのお店も横文字の洒落た名前を付けますが、昔は、何かに引っ掛けた“なるほど”と言う湯にくな名前の付け方でしたね。
このお店もそうですが、今ではそもそも三叉路の意味が理解されない?
随分変わったものです。
今は、どのお店も横文字の洒落た名前を付けますが、昔は、何かに引っ掛けた“なるほど”と言う湯にくな名前の付け方でしたね。
このお店もそうですが、今ではそもそも三叉路の意味が理解されない?
随分変わったものです。
Re: きたあかり さま
コメントありがとうございます。
そう、佐々木元監督の言いたかったことは、阿波踊りの精神かも?
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆ならおどらなソンソン。」
ちょっと違うかな?^^
今の時期は、あちこちで百日紅を見かけます。
大体ピンク色が多いのようですが、赤もそして白も綺麗ですね。
そう、佐々木元監督の言いたかったことは、阿波踊りの精神かも?
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆ならおどらなソンソン。」
ちょっと違うかな?^^
今の時期は、あちこちで百日紅を見かけます。
大体ピンク色が多いのようですが、赤もそして白も綺麗ですね。
ゴメンナサイ
ハイ性?
なんてマチガイ!
マウスの位置で変換が変わっちゃうのです。
意味の無い文章になってました、、ゴメンナサイ。
恐らく、、 ” 平成 ” と書いたつもりだったのでしょう。
本当に、、ゴメンナサイでした。
なんてマチガイ!
マウスの位置で変換が変わっちゃうのです。
意味の無い文章になってました、、ゴメンナサイ。
恐らく、、 ” 平成 ” と書いたつもりだったのでしょう。
本当に、、ゴメンナサイでした。
Re: マーニ さま
わざわざありがとうございます。
よくあることですよね。でもおっしゃりたいことは十分にわかりましたよ。
私こそ、ユニークと書くつもりが湯にくになってしまって。。。(´Д⊂グスン
ごめんなさいでした。
よくあることですよね。でもおっしゃりたいことは十分にわかりましたよ。
私こそ、ユニークと書くつもりが湯にくになってしまって。。。(´Д⊂グスン
ごめんなさいでした。