2019.04.19
手拭い飾り
ベランダのつつじが咲きだしました。
例年は、赤い「太陽」という品種から咲きだすのだが、今年は「唐船(黒つつじ)」が先だ。

唐船は、晩くに咲いていたのに、これも天候が影響しているのかな?
2~3日前に、手拭いの整理をしたので、ついでに手拭い飾りも替える。
今までは「プ~さん」だったので、

季節柄、「子供の日に因んだ柄」に取り替える。

それで、「半纏」の手拭いも、どうにか飾りたいのだが、どうすればよいものか。。。

「油店」の柄は、何故裏字に畳んであるのか?
「兜町」の柄は、裏に(見えている)売と買!など、株のことが染められている。
「和服裁縫」と文字が入っているものは、紋までは入っている。
何とも面白い手拭いたちなので、仕舞って置かないで、普段目に触れるようにしたいのだが。
そんなことを考えていると、もう夕食の時間だ。
スーパーへ行って、買いものをしたのだが。。。作るのが面倒くさくなる。
(ま、手も痛いからと言い訳をして)お蕎麦屋へ入る。
注文したのは、(体に良い?^^)ねばねば蕎麦。
納豆、とろろ、オクラのねばねば3兄弟と、のり、たまご、削り節が載っている。

美味しいが、とろろや納豆が入っているからか、1杯で、お腹がいっぱいになる。
例年は、赤い「太陽」という品種から咲きだすのだが、今年は「唐船(黒つつじ)」が先だ。

唐船は、晩くに咲いていたのに、これも天候が影響しているのかな?
2~3日前に、手拭いの整理をしたので、ついでに手拭い飾りも替える。
今までは「プ~さん」だったので、

季節柄、「子供の日に因んだ柄」に取り替える。

それで、「半纏」の手拭いも、どうにか飾りたいのだが、どうすればよいものか。。。

「油店」の柄は、何故裏字に畳んであるのか?
「兜町」の柄は、裏に(見えている)売と買!など、株のことが染められている。
「和服裁縫」と文字が入っているものは、紋までは入っている。
何とも面白い手拭いたちなので、仕舞って置かないで、普段目に触れるようにしたいのだが。
そんなことを考えていると、もう夕食の時間だ。
スーパーへ行って、買いものをしたのだが。。。作るのが面倒くさくなる。
(ま、手も痛いからと言い訳をして)お蕎麦屋へ入る。
注文したのは、(体に良い?^^)ねばねば蕎麦。
納豆、とろろ、オクラのねばねば3兄弟と、のり、たまご、削り節が載っている。

美味しいが、とろろや納豆が入っているからか、1杯で、お腹がいっぱいになる。

イキですね。
仕舞って置くなんて、それが勿体ないのです。
カワリバンコに取り出して、普段から見て触って楽しみましょう。
しかし、裏地にも凝った半纏!!
見事ですね。
これからの季節、エアコンの風が冷たく感じる事もあるでしょう。
そんな時、こんなイキな半纏、肩に羽織らせて、、どうです?
普段から使っちゃいましょう。
面白いと思うのですが、、
カワリバンコに取り出して、普段から見て触って楽しみましょう。
しかし、裏地にも凝った半纏!!
見事ですね。
これからの季節、エアコンの風が冷たく感じる事もあるでしょう。
そんな時、こんなイキな半纏、肩に羽織らせて、、どうです?
普段から使っちゃいましょう。
面白いと思うのですが、、
Re: マーニ さま
コメントありがとうございます。
はい、面白かったり、季節感があったりする手拭いが沢山あるのです。
毎月カワリバンコに取り変えてみようかと。。。
(面倒くさい?続くかな?@@)
で、半纏なのですが、(小さくて)着られないのです。(´;ω;`)ウッ…
何故って、これも手拭いなのです。@@
半纏にするように染めてあって、それを畳んであるのです。
ん~~、普段使いする方法?キューピーさん人形でもあれば。(?_?)
はい、面白かったり、季節感があったりする手拭いが沢山あるのです。
毎月カワリバンコに取り変えてみようかと。。。
(面倒くさい?続くかな?@@)
で、半纏なのですが、(小さくて)着られないのです。(´;ω;`)ウッ…
何故って、これも手拭いなのです。@@
半纏にするように染めてあって、それを畳んであるのです。
ん~~、普段使いする方法?キューピーさん人形でもあれば。(?_?)
おやまあ!
手ぬぐいを半纏に仕立てる様に染めてあるのでしょうか?
スゴイですよ。
(私の長兄は浜松市で浴衣や手ぬぐいの染色業でした)
半纏に仕立てる為に染めるなんて、どれほどの手間でしょう。
今時ならプリントできるのでしょうが、
イヤイヤ、、勿体ない!
歴史館や美術館などで飾ってほしいくらいのモノですよ。
しかし、そんな手間をかけて、、良く作ったモノですねー。
スゴイですよ。
(私の長兄は浜松市で浴衣や手ぬぐいの染色業でした)
半纏に仕立てる為に染めるなんて、どれほどの手間でしょう。
今時ならプリントできるのでしょうが、
イヤイヤ、、勿体ない!
歴史館や美術館などで飾ってほしいくらいのモノですよ。
しかし、そんな手間をかけて、、良く作ったモノですねー。
Re: マーニ さま
コメントありがとうございます。
マーニさまのお兄様は、染色のお仕事をされていらっしゃったのですか?
大変なお仕事ですよね。
多分この手拭いは、宣伝物だったのではないかと?
「兜町」とか「橋本屋油店」とか「有沢裁縫店」とか入っているので。。。
いづれにしても、明治時代のものと思われます。
昔の人は風流でしたね。
マーニさまのお兄様は、染色のお仕事をされていらっしゃったのですか?
大変なお仕事ですよね。
多分この手拭いは、宣伝物だったのではないかと?
「兜町」とか「橋本屋油店」とか「有沢裁縫店」とか入っているので。。。
いづれにしても、明治時代のものと思われます。
昔の人は風流でしたね。