2019.06.12
おそばを食べに東十条へ
今日のお昼は、一東庵(東十条)のお蕎麦を食べに行こうとおもい、家を出る。
家から駅までの間には、何か所かの横断歩道がある。
その横断歩道の全てで、赤信号で渡る歩行者を見る。(赤信号って、進めになったの?)
そして、赤信号で渡っているのは、(平日の昼時だからか)殆どの人が女性だ。
赤信号は、いつから進めになったのか?私の頭がおかしくなったのか?と考えていると、乗換駅を間違える。( ノД`)シクシク…
時間を大分ロスして、やっとお店に着くと、1時半を過ぎている。
お店の前には、何人か並んでいる。
オーダーストップは2時だから間に合ったのだろう。
2時になると、お店の人が出て来て、並んでいる人の人数を確認し、本日終了の札をぶら下げる。
私の後ろの人までだ。
取りあえず、お蕎麦にはありつけると分かって一安心。

暇なので、ぶらぶらお店の周りの植木などを見まわす。

と、植木の間に(上の写真の真ん中)面白い人形?が置いてある。
そばに寄ってみると、韓国済州島のトルハルバンのようだが。。。何でここに置かれているのだろう?

1時間ほど待って、席に座れる。
まず最初に注文したのは、ノンアルビール。(新潟麦酒だ。)

今日は暑くないけど、ビールはストレス解消になる。@@
そして、馬刺し。 (足の痛みに効くかな?@@)
ワサビとニンニク味噌で、一段と元気が出そう。^^

そして、おそばと一緒に食べようと、小エビのかき揚げを注文する。
後ろに隠れているのは、山芋の天ぷらだ。これも元気がでそ~。

蕎麦はシンプルにおろしせいろ。 栃木県益子の蕎麦だそうだ。

いや~、どれ一つとっても美味しい。
お店を出ると、黒松(どら焼き)で有名な、和菓子屋さんがあるが、今日は何故か行列してない。

並ばないで良いとなれば。。。お土産を買う。

有名な黒松は、右上だ。
上左が白餡最中、下段は左から紫陽花、紫式部、黄身時雨だが、どれもこれも賞味期限が短い。
頑張って食べなければ。。。@@
家から駅までの間には、何か所かの横断歩道がある。
その横断歩道の全てで、赤信号で渡る歩行者を見る。(赤信号って、進めになったの?)
そして、赤信号で渡っているのは、(平日の昼時だからか)殆どの人が女性だ。
赤信号は、いつから進めになったのか?私の頭がおかしくなったのか?と考えていると、乗換駅を間違える。( ノД`)シクシク…
時間を大分ロスして、やっとお店に着くと、1時半を過ぎている。
お店の前には、何人か並んでいる。
オーダーストップは2時だから間に合ったのだろう。
2時になると、お店の人が出て来て、並んでいる人の人数を確認し、本日終了の札をぶら下げる。
私の後ろの人までだ。
取りあえず、お蕎麦にはありつけると分かって一安心。

暇なので、ぶらぶらお店の周りの植木などを見まわす。

と、植木の間に(上の写真の真ん中)面白い人形?が置いてある。
そばに寄ってみると、韓国済州島のトルハルバンのようだが。。。何でここに置かれているのだろう?

1時間ほど待って、席に座れる。
まず最初に注文したのは、ノンアルビール。(新潟麦酒だ。)

今日は暑くないけど、ビールはストレス解消になる。@@
そして、馬刺し。 (足の痛みに効くかな?@@)
ワサビとニンニク味噌で、一段と元気が出そう。^^

そして、おそばと一緒に食べようと、小エビのかき揚げを注文する。
後ろに隠れているのは、山芋の天ぷらだ。これも元気がでそ~。

蕎麦はシンプルにおろしせいろ。 栃木県益子の蕎麦だそうだ。

いや~、どれ一つとっても美味しい。
お店を出ると、黒松(どら焼き)で有名な、和菓子屋さんがあるが、今日は何故か行列してない。

並ばないで良いとなれば。。。お土産を買う。

有名な黒松は、右上だ。
上左が白餡最中、下段は左から紫陽花、紫式部、黄身時雨だが、どれもこれも賞味期限が短い。
頑張って食べなければ。。。@@

No title
おそば、セーフ!でよかったですね。
馬さしもお蕎麦もおいしそう!
山芋の天ぷら、美味しいですよね。
和菓子、名目はお母さんのお土産ですね(笑)
馬さしもお蕎麦もおいしそう!
山芋の天ぷら、美味しいですよね。
和菓子、名目はお母さんのお土産ですね(笑)
かたき討ち
病院でズブ濡れになった ” 仇 ” 見事に取りましたね。
和菓子の賞味期限は ” 本日中 ” が多いのです。
冷凍したら味が落ちるとか?
これは困りましたね。
5個ですから、、、「う~~む!」
美味しそうな馬刺しにテンプラ!
お昼からこんなの出されたら、、相方(お酒)呼び出してしまいそうです。
和菓子の賞味期限は ” 本日中 ” が多いのです。
冷凍したら味が落ちるとか?
これは困りましたね。
5個ですから、、、「う~~む!」
美味しそうな馬刺しにテンプラ!
お昼からこんなの出されたら、、相方(お酒)呼び出してしまいそうです。
間に合って良かったですね!
せっかく並んだのにーにならなくて本当に良かったですね!!
おそばも馬刺しも美味しそうなんですが、最後の和菓子に魅せられちゃって!
いや~美味しそうですねえ。
黒松と紫式部、食べてみたいですねえ。
おそばも馬刺しも美味しそうなんですが、最後の和菓子に魅せられちゃって!
いや~美味しそうですねえ。
黒松と紫式部、食べてみたいですねえ。
Re: トンちゃん さま
コメントありがとうございます。
以前、1度アウトになったことがあったので、そわそわ心配して並んでいましたが、今回はセーフで良かったです。^^
馬刺しは、お魚のお刺身のように臭いがなくて美味しいです。走りだしそうに元気になるし。。@@
山芋の天ぷらを最初に食べたのは京都でした。すった山芋に海苔が巻かれて天ぷらに揚げてありました。
(このお店のは、海苔は巻いてありませんでしたが、美味しかったです。)
そうそう、和菓子は仏壇に上げてから私のお腹へ。。。(*`艸´)ウシシシ
以前、1度アウトになったことがあったので、そわそわ心配して並んでいましたが、今回はセーフで良かったです。^^
馬刺しは、お魚のお刺身のように臭いがなくて美味しいです。走りだしそうに元気になるし。。@@
山芋の天ぷらを最初に食べたのは京都でした。すった山芋に海苔が巻かれて天ぷらに揚げてありました。
(このお店のは、海苔は巻いてありませんでしたが、美味しかったです。)
そうそう、和菓子は仏壇に上げてから私のお腹へ。。。(*`艸´)ウシシシ
Re: マーニ さま
コメントありがとうございます。
美味しいおそばを食べて、スッキリしました。^^
確かに、和菓子の賞味期限は短いですね。
和菓子は、全部で5個ではないのです。。。@@
練り物は1個づつの計3個ですが、最中とどら焼きは2個づつ買いました。で、計7個なのです。\(◎o◎)/!
これだけ揃っていると、安心感があります。???
3個と4個に分けて食べました。
馬刺しは、お酒が良いですね。残念
リウマチが完解したら、浴びるほどに飲もう!
美味しいおそばを食べて、スッキリしました。^^
確かに、和菓子の賞味期限は短いですね。
和菓子は、全部で5個ではないのです。。。@@
練り物は1個づつの計3個ですが、最中とどら焼きは2個づつ買いました。で、計7個なのです。\(◎o◎)/!
これだけ揃っていると、安心感があります。???
3個と4個に分けて食べました。
馬刺しは、お酒が良いですね。残念
リウマチが完解したら、浴びるほどに飲もう!
No title
お蕎麦・馬刺し・かき揚げ、どれも美味しそうだし、
それよりも何よりもお店の外観が素敵!ですね(*^^*)
もし自分の家を建てるなら、こういった感じの木で出来た壁にしてみたい~と思いました。
季節の和菓子。
以前、和菓子店で練り切りの体験講座を開いていたので自分で作ったことがあるのですが、
その時期を象徴するものを表現して作るので、とても楽しかったですよ♪
今に時期だと、やはり紫陽花や雨の雫を表したものがぴったりですね。
それよりも何よりもお店の外観が素敵!ですね(*^^*)
もし自分の家を建てるなら、こういった感じの木で出来た壁にしてみたい~と思いました。
季節の和菓子。
以前、和菓子店で練り切りの体験講座を開いていたので自分で作ったことがあるのですが、
その時期を象徴するものを表現して作るので、とても楽しかったですよ♪
今に時期だと、やはり紫陽花や雨の雫を表したものがぴったりですね。
Re: マクノスケ さま
コメントありがとうございます。
本当に、お蕎麦間にあって良かったです。
アルコールがダメなので(メトレートと相性が悪いようで、肝臓に影響が出てしまうから)、馬刺しのお供はノンアルで我慢です。
黒松(どら焼き)は、評判が良いようで、年末に行ったら、50人以上の列が出来てました。
本当に、お蕎麦間にあって良かったです。
アルコールがダメなので(メトレートと相性が悪いようで、肝臓に影響が出てしまうから)、馬刺しのお供はノンアルで我慢です。
黒松(どら焼き)は、評判が良いようで、年末に行ったら、50人以上の列が出来てました。
Re: kario さま
コメントありがとうございます。
わ~、木の壁のお家素敵ですね。
(我が家はコンクリート壁なので、せめて雰囲気だけでも大正ロマンに出来ないかと夢を見ています。)
このお店の調理場に(ちらっと見えたのですが)昔のタンスが置かれていて、食器でも置いているのでしょうか?
凄く素敵だな~と思いました。
お店の人の目を盗んで、ちょこっと写真を撮ったのですが、悪いことは出来ないものです、ボケボケでした。
和菓子体験されたのですか?羨ましい~、私もやってみたい。(食べるばかりで。。@@)
紫陽花の和菓子の餡には、山芋が使われているようで、その考えにビックリしました。
わ~、木の壁のお家素敵ですね。
(我が家はコンクリート壁なので、せめて雰囲気だけでも大正ロマンに出来ないかと夢を見ています。)
このお店の調理場に(ちらっと見えたのですが)昔のタンスが置かれていて、食器でも置いているのでしょうか?
凄く素敵だな~と思いました。
お店の人の目を盗んで、ちょこっと写真を撮ったのですが、悪いことは出来ないものです、ボケボケでした。
和菓子体験されたのですか?羨ましい~、私もやってみたい。(食べるばかりで。。@@)
紫陽花の和菓子の餡には、山芋が使われているようで、その考えにビックリしました。