2019.11.16
銀座日帰り旅行@@
銀座、日帰り、ランチ付きの電車旅行に出かける。@@
先ずは銀座1丁目に到着。

今日はお天気も良いし、ホコ天で、のんびりした感じ。
直ぐ向こうには銀座通り入り口があって、高速道路が走っている。
早々とランチだ。
広島アンテナショップの地下にある遠音近音。

このお店では、好きなランチ定食を食べて良い。^^
で、お刺身定食を食べる。

お刺身は瀬戸内海のお魚だそうで、美味しい!
中央通りを新橋方面に向かって歩くと、すぐに2丁目に到着。
左にティファニー、そしてブルガリ、右にルイヴィトン、後ろにはシャネル。@@

そして3丁目。
アップルストアに行列が出来ているが、何だろう?

4丁目には、言わずと知れた和光ビル。

そして向かいの三愛ビルの麓に、“縁結びの猫「コイコリン」”の、のんき(メス)がいる。
反対側には、オスのごろべえがいる。

5丁目には、銀座シックスがある。

銀座シックスでは、クリスマスアート「Celebration of Life -星の海の祝祭-」が展示されている。
外にも、こんなアートが。。。


6丁目には、明治32年創業、日本ビアホールの先駆けサッポロライオンが。

そして、路上ミュージシャンが、ハンドパンの素敵な音を奏でている。

7丁目には、資生堂があり、お店の中は女性でいっぱいだ。

もう直ぐ銀座中央通りも終わり。
創業明治44年と言うカフェパウリスタで一休み。

ポットコーヒーのパウリスタN0.1(柑橘系のブレンドコーヒー)をのんびりと飲む。

そして、いよいよ銀座8丁目、中央通りもここまで。
そして、ホコ天が終わった向こうには、観光バスがずらっと並んでいる。

銀座日帰り旅行もここまで。あとは自由解散。^^
先ずは銀座1丁目に到着。

今日はお天気も良いし、ホコ天で、のんびりした感じ。
直ぐ向こうには銀座通り入り口があって、高速道路が走っている。
早々とランチだ。
広島アンテナショップの地下にある遠音近音。

このお店では、好きなランチ定食を食べて良い。^^
で、お刺身定食を食べる。

お刺身は瀬戸内海のお魚だそうで、美味しい!
中央通りを新橋方面に向かって歩くと、すぐに2丁目に到着。
左にティファニー、そしてブルガリ、右にルイヴィトン、後ろにはシャネル。@@

そして3丁目。
アップルストアに行列が出来ているが、何だろう?

4丁目には、言わずと知れた和光ビル。

そして向かいの三愛ビルの麓に、“縁結びの猫「コイコリン」”の、のんき(メス)がいる。
反対側には、オスのごろべえがいる。

5丁目には、銀座シックスがある。

銀座シックスでは、クリスマスアート「Celebration of Life -星の海の祝祭-」が展示されている。
外にも、こんなアートが。。。


6丁目には、明治32年創業、日本ビアホールの先駆けサッポロライオンが。

そして、路上ミュージシャンが、ハンドパンの素敵な音を奏でている。

7丁目には、資生堂があり、お店の中は女性でいっぱいだ。

もう直ぐ銀座中央通りも終わり。
創業明治44年と言うカフェパウリスタで一休み。

ポットコーヒーのパウリスタN0.1(柑橘系のブレンドコーヒー)をのんびりと飲む。

そして、いよいよ銀座8丁目、中央通りもここまで。
そして、ホコ天が終わった向こうには、観光バスがずらっと並んでいる。

銀座日帰り旅行もここまで。あとは自由解散。^^

外国
東京に住んでいたのは20代!
以来、弟の下宿訪ねたり時々には出かけていましたが、、
今を拝見すれば ” もはや外国 ” ですね。
先日は、久しぶりの銀座の香り?
冷凍のシブーストが送られてきました。
ドップリ田舎色に染まっています。
それにしても、、さすがは東京、、銀座ですねー。
以来、弟の下宿訪ねたり時々には出かけていましたが、、
今を拝見すれば ” もはや外国 ” ですね。
先日は、久しぶりの銀座の香り?
冷凍のシブーストが送られてきました。
ドップリ田舎色に染まっています。
それにしても、、さすがは東京、、銀座ですねー。
No title
娘たちが高校生のころ、観光で銀座に行ったことを思い出しました。華やかな東京に圧倒された田舎女三人でした。良い思い出です。
銀座でお刺身ランチなんて、いいなあ。コーヒーも美味しそう。柑橘系のブレンドコーヒーってどんな味?きゃ~~(*^-^*)
と、ランチのお店の名前ですが・・・ちょうど今、「日本語の呼吸」という本を読んでいて、そこに芭蕉の句の音のハーモニーについて載ってまして、偶然にビックリ(@_@)
「五月雨や桶の輪きるる夜の声」とか。
店名の由来、気になります。
銀座でお刺身ランチなんて、いいなあ。コーヒーも美味しそう。柑橘系のブレンドコーヒーってどんな味?きゃ~~(*^-^*)
と、ランチのお店の名前ですが・・・ちょうど今、「日本語の呼吸」という本を読んでいて、そこに芭蕉の句の音のハーモニーについて載ってまして、偶然にビックリ(@_@)
「五月雨や桶の輪きるる夜の声」とか。
店名の由来、気になります。
No title
歩きましたね〜。
銀座はいつ行っても華やかで適度に人出が多く
新宿や渋谷みたいにごちゃついてなく
うるさくなく(時々中国人がうるさいけど)
歩いて楽しい街だと思っています。
> 広島アンテナショップの地下にある遠音近音。
ここ良さそうですね♪
頭の中にメモメモで〜す φ(゚ー゚*)
銀座はいつ行っても華やかで適度に人出が多く
新宿や渋谷みたいにごちゃついてなく
うるさくなく(時々中国人がうるさいけど)
歩いて楽しい街だと思っています。
> 広島アンテナショップの地下にある遠音近音。
ここ良さそうですね♪
頭の中にメモメモで〜す φ(゚ー゚*)
No title
気軽な街歩きのツアー、楽しそう!
今年の春に久々の銀座散策をしましたが、
以前行った時とまた違うビルがあったり、
新しいお店がどんどん出来ていたりと、
さすが日本の中心部だけあって、日々変化してるんだなぁと思いました(^^)
そんな中、長く変わらない場所があったり
これが銀座だ!と思わせてくれる場所があったり、
伝統と進化の融合が素晴らしいなと…(*゚∀゚*)
また来年、東京に行ったら銀座散策したいなぁ〜。
今年の春に久々の銀座散策をしましたが、
以前行った時とまた違うビルがあったり、
新しいお店がどんどん出来ていたりと、
さすが日本の中心部だけあって、日々変化してるんだなぁと思いました(^^)
そんな中、長く変わらない場所があったり
これが銀座だ!と思わせてくれる場所があったり、
伝統と進化の融合が素晴らしいなと…(*゚∀゚*)
また来年、東京に行ったら銀座散策したいなぁ〜。
Re: マーニ さま
コメントありがとうございます。
そうですね。マーニさまが住んでいた時代に比べれば、東京は随分変わりましたよね。
あちこち出かければ、聞こえてくるのは外国語。海外旅行をしている雰囲気です。@@
もしかしたら、あの8丁目の観光バスから降りた来たのは自分かも知らない?と錯覚を起こすかも。
そうですね。マーニさまが住んでいた時代に比べれば、東京は随分変わりましたよね。
あちこち出かければ、聞こえてくるのは外国語。海外旅行をしている雰囲気です。@@
もしかしたら、あの8丁目の観光バスから降りた来たのは自分かも知らない?と錯覚を起こすかも。
Re: きたあかり さま
コメントありがとうございます。
きたあかりさんが、娘さんと銀座に旅行されたのは、泊りがけでしたか?
私は、日帰りでした。^^
ランチもコーヒーも美味しかったです。(旅行費用に含まれてなかったので、自費でしたが。^^)
私がパウリスタで選んだ、パウリスタNo1は、おみせの名前が付いているぐらいですから、美味しかったです。
酸味が強くて爽やかで、美味しかったですんですが、ポット入りしかなかったので、約2杯半も飲んでしまいました。@@
遠音近音(をちこち)とは、お店によると、昔と今、ここかしこから色々な物語が聞こえてくる、といった意味があるということです。
いや~、きたあかりさんが読まれた、「日本語の呼吸」と通じるところがありそうですね。
きたあかりさんが、娘さんと銀座に旅行されたのは、泊りがけでしたか?
私は、日帰りでした。^^
ランチもコーヒーも美味しかったです。(旅行費用に含まれてなかったので、自費でしたが。^^)
私がパウリスタで選んだ、パウリスタNo1は、おみせの名前が付いているぐらいですから、美味しかったです。
酸味が強くて爽やかで、美味しかったですんですが、ポット入りしかなかったので、約2杯半も飲んでしまいました。@@
遠音近音(をちこち)とは、お店によると、昔と今、ここかしこから色々な物語が聞こえてくる、といった意味があるということです。
いや~、きたあかりさんが読まれた、「日本語の呼吸」と通じるところがありそうですね。
Re: さとちん さま
コメントありがとうございます。
そうですね。銀座へ来る人は、新宿や渋谷へ来る人とはちょっと違う感じがします。
喫茶店に入っても、モボ、モガがゆっくりコーヒーを楽しいでいる感じがします。
確かに、中国人の人の行動は、疑うものがありますが。。。
庫の喫茶店の良いところは、団体客は取らない(と、お店の人が言っていました)と言うことでしょうか?
広島アンテナショップの食事処遠音近音は、ちょっと良い感じです。
洋食系のところも良いですが、こんなお店は、おばさんの私にとっては落ち着けるところです。
そうですね。銀座へ来る人は、新宿や渋谷へ来る人とはちょっと違う感じがします。
喫茶店に入っても、モボ、モガがゆっくりコーヒーを楽しいでいる感じがします。
確かに、中国人の人の行動は、疑うものがありますが。。。
庫の喫茶店の良いところは、団体客は取らない(と、お店の人が言っていました)と言うことでしょうか?
広島アンテナショップの食事処遠音近音は、ちょっと良い感じです。
洋食系のところも良いですが、こんなお店は、おばさんの私にとっては落ち着けるところです。