2015.01.25
仙太郎の桜餅、節分菓子
和菓子屋を覗くと、‘花びら餅’の販売がそろそろ終わりだ。
それに変わるかのように、‘桜餅’や‘節分用のお菓子’が並んでいる。
京菓子の仙太郎でも、‘桜餅’を売り出した。
そして、‘節分用のお菓子’が、小さな升に入れられて、赤鬼の包装紙がかかって売っている。
ここのところ和菓子を仏壇に供えてないので、母も食べたいのではなかろうかと思い買う。
‘桜餅’は、道明寺餅の中にこしあんが入っている。

‘節分用のお菓子’は、包装紙が鬼のお面になっていて、升の中には、福と豆を思わせるお菓子が入っている。

桜餅の賞味期限は今日中なので、夕飯を食べた後、仏前から下して食べる。(2個とも。)
道明寺餅とこしあんの取り合わせがとても美味しい。
東京の桜餅は、小麦粉を焼いたものであんを包む(向島の長命寺が有名)のだが、仙太郎は京都だから道明寺餅だ。
それに変わるかのように、‘桜餅’や‘節分用のお菓子’が並んでいる。
京菓子の仙太郎でも、‘桜餅’を売り出した。
そして、‘節分用のお菓子’が、小さな升に入れられて、赤鬼の包装紙がかかって売っている。
ここのところ和菓子を仏壇に供えてないので、母も食べたいのではなかろうかと思い買う。
‘桜餅’は、道明寺餅の中にこしあんが入っている。

‘節分用のお菓子’は、包装紙が鬼のお面になっていて、升の中には、福と豆を思わせるお菓子が入っている。

桜餅の賞味期限は今日中なので、夕飯を食べた後、仏前から下して食べる。(2個とも。)
道明寺餅とこしあんの取り合わせがとても美味しい。
東京の桜餅は、小麦粉を焼いたものであんを包む(向島の長命寺が有名)のだが、仙太郎は京都だから道明寺餅だ。
