2014.03.27
処分に困る品ベスト3
見るでもないTVがしゃべっている。
‘片づけられない親たち。。。’という言葉が耳に入ってくる。
TVに目をやると、(亡くなった?)親の部屋を整理をしているかのような画面が写っている。
処分に困る品のベスト3はこうだと言う。
①仏壇
②写真
③桐のタンス
我が家も、思い当たる。
①の仏壇は必要だから処分することは無いが。
②の写真については、私も少し前から整理している。
TVでは、(必要な写真を選んで)フォトブックサービスを利用するとよいと言っていたが、私は、捨てがたい写真はスキャナーで取り込んで外付けのHDや、CDに入れて、写真を捨てるようにしている。
しかし、旅行の写真など沢山あって、(ついつい思い出を呼び起こして見入ってしまい)現在未だ進行中だ。
③の桐のタンスは、少し前に、一棹貰ってもらったが、整理すれば、もう一棹(もう着ない、着れない物が入っているから)処分できる筈だ。
先ずは、写真の整理に精を出そう。
‘片づけられない親たち。。。’という言葉が耳に入ってくる。
TVに目をやると、(亡くなった?)親の部屋を整理をしているかのような画面が写っている。
処分に困る品のベスト3はこうだと言う。
①仏壇
②写真
③桐のタンス
我が家も、思い当たる。
①の仏壇は必要だから処分することは無いが。
②の写真については、私も少し前から整理している。
TVでは、(必要な写真を選んで)フォトブックサービスを利用するとよいと言っていたが、私は、捨てがたい写真はスキャナーで取り込んで外付けのHDや、CDに入れて、写真を捨てるようにしている。
しかし、旅行の写真など沢山あって、(ついつい思い出を呼び起こして見入ってしまい)現在未だ進行中だ。
③の桐のタンスは、少し前に、一棹貰ってもらったが、整理すれば、もう一棹(もう着ない、着れない物が入っているから)処分できる筈だ。
先ずは、写真の整理に精を出そう。

No title
こんにちわ、1番の仏壇っていうのはひどいですね。別々に住んでいるからなのでしょうか?一緒に住んでいるなら処分はしないですものね。
大きな仏壇だと重いし、確かに処分するのは大変。
義父の部屋は片付けて物置にしていますが、義母の部屋は、まだそのままです。着物とかどうすればいいのでしょう。
chococake55さんもあまり無理しないでください、思い出はなかなか捨てられませんよね。
大きな仏壇だと重いし、確かに処分するのは大変。
義父の部屋は片付けて物置にしていますが、義母の部屋は、まだそのままです。着物とかどうすればいいのでしょう。
chococake55さんもあまり無理しないでください、思い出はなかなか捨てられませんよね。
Re: samansaさま
コメントありがとうございます。
確かに、仏壇が1番と言うのは、ちょっとびっくりしました。
samansaさまが言われるように、一緒に住んでいる人は、絶対処分しないと思います。
きっと、別に住んでいる人たちだと思うのです。
大きな仏壇では、マンションなど(狭い家)には置けないの引き取れないのでしょうね。
しかし、1番になると言うことは、親と一緒に住んでいない人が多いと言うことなのでしょう。
samansaさまは、義父様と義母様の遺品をかたずけるのは大変でしょう。
凄く良くわかります。
和ダンスを同じマンションの人に引き取ってもらったのも、母のタンスを残して、私のタンスを処分しました。
(母のタンスは処分できなくて。。。)
母の着物も処分できなくて、ポツリポツリとリメークして行きたいと思っています。
いつまでかかるか分かりません、結局そのままタンスの肥やしになってしまうのかも知れません。
確かに、思い出は捨て去ることが出来ませんから。
確かに、仏壇が1番と言うのは、ちょっとびっくりしました。
samansaさまが言われるように、一緒に住んでいる人は、絶対処分しないと思います。
きっと、別に住んでいる人たちだと思うのです。
大きな仏壇では、マンションなど(狭い家)には置けないの引き取れないのでしょうね。
しかし、1番になると言うことは、親と一緒に住んでいない人が多いと言うことなのでしょう。
samansaさまは、義父様と義母様の遺品をかたずけるのは大変でしょう。
凄く良くわかります。
和ダンスを同じマンションの人に引き取ってもらったのも、母のタンスを残して、私のタンスを処分しました。
(母のタンスは処分できなくて。。。)
母の着物も処分できなくて、ポツリポツリとリメークして行きたいと思っています。
いつまでかかるか分かりません、結局そのままタンスの肥やしになってしまうのかも知れません。
確かに、思い出は捨て去ることが出来ませんから。
No title
新しいブログにおじゃましました
以前のブログのloveちゃんの記事が
もう読めなくなって淋しいですね
私も、お一人様なので、自分の持ち物を整理しないとっと
思ってます
住職さんがこの間来て92歳のおひとり様のおばあちゃんから
老人施設に入るから、写真と仏壇を焼いて欲しいというお願いをされたそうです。
なんだか聞いてて淋しかったです
写真の整理、ぼちぼちでいいので
頑張ってください
以前のブログのloveちゃんの記事が
もう読めなくなって淋しいですね
私も、お一人様なので、自分の持ち物を整理しないとっと
思ってます
住職さんがこの間来て92歳のおひとり様のおばあちゃんから
老人施設に入るから、写真と仏壇を焼いて欲しいというお願いをされたそうです。
なんだか聞いてて淋しかったです
写真の整理、ぼちぼちでいいので
頑張ってください
Re: みどり さん
こんにちは。
コメントありがとうございます
気分転換に、このブログを立ち上げました。
(でも、母のことはいつでも、いつまでも昨日のことのように思い出されます。)
みどりさんも、片づけを考えていらっしゃるのですか?
なかなか、出来そうで出来ないものですよね。
老人施設に入る時は、限られた、ほんの少しの荷物しか持って行くことが出来ないのでしょう。
(思い出いっぱいの)写真や、(亡くなられご家族を祀ってあった)仏壇を処分しなければならない立場に立たされた92歳のお婆さんのお話は、心から泣けてきますね。
私も、先ずは写真の整理から、ぼちぼちと身辺を軽くしていくようにします。
コメントありがとうございます
気分転換に、このブログを立ち上げました。
(でも、母のことはいつでも、いつまでも昨日のことのように思い出されます。)
みどりさんも、片づけを考えていらっしゃるのですか?
なかなか、出来そうで出来ないものですよね。
老人施設に入る時は、限られた、ほんの少しの荷物しか持って行くことが出来ないのでしょう。
(思い出いっぱいの)写真や、(亡くなられご家族を祀ってあった)仏壇を処分しなければならない立場に立たされた92歳のお婆さんのお話は、心から泣けてきますね。
私も、先ずは写真の整理から、ぼちぼちと身辺を軽くしていくようにします。