2015.03.18
谷中鷹匠の鴨せいろ
今日はお彼岸の入りだ。
朝早く起きると、お彼岸の入りに合わせたかのように(去年に比べ小さいが)胡蝶蘭の花が二輪咲いている。

朝食は、母の好きだった、稲荷ずしを作る。
“昔は、細長い稲荷ずしを、屋台で切り売りしていた。。。”と言うことを聞いたことがある。
面白そうなので作ってみようと思い、昨日大きな揚げを買っておいた。
揚げを縦に長く切って甘辛く煮(我が家の味付けは甘い)、酢飯を詰める。

こんな形だったかどうか?普通サイズの稲荷ずしの3~4倍長い。
仏壇に上げると、母が「何作ったの?」と呆れているようだ。
朝食の稲荷ずしを食べて、お墓参りに出かける。
お寺の前の坂道が、工事をしている。
歩道の幅をやや広げて、その分車道を狭めているのだ。
以前は母を車椅子に乗せて、この坂を上り下りしたものだが、道幅が狭くて、車椅子で通るとギリギリだった。
すれ違う人は、車道に出て、道をあけてくれた。
お墓参りを済ませると、もう午後2時だ。
少し離れたところに、評判のお蕎麦屋さんがあると聞いていたので行って見る。
(もしかして、お昼は午後2時までかな?ちょっと心配ではあったが。)
お店は、裏通りのちょっと分かりずらいところにあった。
(左端の、暖簾がかかっているところを入って行くと、入り口がある。)

営業していた。良かった。
しかし、びっくりしたのは営業時間だ。
7:30~9:30、12:00~18:00
朝7時半から営業している。午後6時には閉店してしまう。。。
椅子席は、入り口カウンターの4席だけ。
あとは、板間だ。(勿論座布団を敷いて座るのだが。)
私は、板間に座るのは困るので、入口のカウンター席に座り‘鴨せいろ’を注文する。

(お蕎麦が少なそうに見えるが、このざる下に凹んでいる。)
つけ汁には、鴨肉2枚と、つくね(木の葉型になっていて、葉脈に模した焼き目が入っている)が1枚入っている。
お蕎麦は二八蕎麦だ。
美味しいお蕎麦だが、板間の方で‘深山(田舎蕎麦)’を食べている人がいる。
太くて黒くて、もちもちしたお蕎麦だそうだ。あれも美味しそうだ。
朝早く起きると、お彼岸の入りに合わせたかのように(去年に比べ小さいが)胡蝶蘭の花が二輪咲いている。

朝食は、母の好きだった、稲荷ずしを作る。
“昔は、細長い稲荷ずしを、屋台で切り売りしていた。。。”と言うことを聞いたことがある。
面白そうなので作ってみようと思い、昨日大きな揚げを買っておいた。
揚げを縦に長く切って甘辛く煮(我が家の味付けは甘い)、酢飯を詰める。

こんな形だったかどうか?普通サイズの稲荷ずしの3~4倍長い。
仏壇に上げると、母が「何作ったの?」と呆れているようだ。
朝食の稲荷ずしを食べて、お墓参りに出かける。
お寺の前の坂道が、工事をしている。
歩道の幅をやや広げて、その分車道を狭めているのだ。
以前は母を車椅子に乗せて、この坂を上り下りしたものだが、道幅が狭くて、車椅子で通るとギリギリだった。
すれ違う人は、車道に出て、道をあけてくれた。
お墓参りを済ませると、もう午後2時だ。
少し離れたところに、評判のお蕎麦屋さんがあると聞いていたので行って見る。
(もしかして、お昼は午後2時までかな?ちょっと心配ではあったが。)
お店は、裏通りのちょっと分かりずらいところにあった。
(左端の、暖簾がかかっているところを入って行くと、入り口がある。)

営業していた。良かった。
しかし、びっくりしたのは営業時間だ。
7:30~9:30、12:00~18:00
朝7時半から営業している。午後6時には閉店してしまう。。。
椅子席は、入り口カウンターの4席だけ。
あとは、板間だ。(勿論座布団を敷いて座るのだが。)
私は、板間に座るのは困るので、入口のカウンター席に座り‘鴨せいろ’を注文する。

(お蕎麦が少なそうに見えるが、このざる下に凹んでいる。)
つけ汁には、鴨肉2枚と、つくね(木の葉型になっていて、葉脈に模した焼き目が入っている)が1枚入っている。
お蕎麦は二八蕎麦だ。
美味しいお蕎麦だが、板間の方で‘深山(田舎蕎麦)’を食べている人がいる。
太くて黒くて、もちもちしたお蕎麦だそうだ。あれも美味しそうだ。

No title
こんにちは(^^)
縦長の稲荷ずし♪♪♪
私はいつも三角形にしていますが、今度、細長いのを作ってみます!
それにしてもchococake55さんは、お蕎麦がお好きですね~
お蕎麦屋さんめぐりの写真、とっても楽しみに見させていただてます(^^)
縦長の稲荷ずし♪♪♪
私はいつも三角形にしていますが、今度、細長いのを作ってみます!
それにしてもchococake55さんは、お蕎麦がお好きですね~
お蕎麦屋さんめぐりの写真、とっても楽しみに見させていただてます(^^)
Re: pico さま
え?picoさんのお家の稲荷ずしは、三角なのですか?我が家の稲荷ずしは俵形です。
こんな長いのは、始めて作りました。
お蕎麦は、母が亡くなってから食べるようになりました。
(なので、まだ歴史が浅いです。)
やっと最近、お蕎麦や出汁の味が分かるようになった気がします。
こんな長いのは、始めて作りました。
お蕎麦は、母が亡くなってから食べるようになりました。
(なので、まだ歴史が浅いです。)
やっと最近、お蕎麦や出汁の味が分かるようになった気がします。