2015.07.05
かっぱ橋道具街の‘下町七夕まつり’
かっぱ橋道具街で、‘下町七夕まつり’があると言うので行ってみる。
家を出る時は薄日が差していたのだが、浅草で電車を降りると雨が降っている。
取りあえず、休みたいので‘アンヂェラス’と言う喫茶店に入る。
このお店は、ダッチコーヒー発祥のお店だそうだ。
以前、母と来たことがあるので、その時注文したものと同じ、‘梅ダッチコーヒー’とお店の名前の付いた‘アンヂェラス’と言うケーキを注文する。

コーヒーもケーキも、あの時と全く変わっていない。
ダッチコーヒーとは、水出しコーヒーだ。それに梅酒の梅が入っていて、梅酒が付いている。@@
そうだ、お酒は禁じられているのを忘れていた。
でも、折角だから飲もう!
ここのお店、いろいろ有名人が来ているようで、私の座ったテーブルの上には、馬場のぼるのサインがある。

(隣りのテーブルには、手塚治虫の鉄腕アトムの絵入りサインがあった。)
母のお土産に、ケーキ(アンヂェラス)を買う。
アンヂェラスを出て少し歩くとかっぱ橋道具街だ。

七夕飾りは、雨でぐっしょり濡れている。
しかし、雨にもかかわらず、結構人が出ている。(晴れていたら、きっと歩けないほど混雑していただろう。)
屋台で売っているものは、美味しそうなものがいっぱいあって、結構安い。
通りには、‘かっぱの女の子’の像があったり、

かっぱのお地蔵さん?もいて面白い。

足元を見ると、路上にはかっぱの絵がある。

キョロキョロとして、どれほど歩いただろうか。
上野駅(入谷口)まで歩く。@@
家に帰って、アンヂェラスのケーキを仏壇に上げる。

4個もあるが、これが最少包装だ。
それに、(昔から変わらない)バタークリームのケーキだから、賞味期限は3~4日ある。
家を出る時は薄日が差していたのだが、浅草で電車を降りると雨が降っている。
取りあえず、休みたいので‘アンヂェラス’と言う喫茶店に入る。
このお店は、ダッチコーヒー発祥のお店だそうだ。
以前、母と来たことがあるので、その時注文したものと同じ、‘梅ダッチコーヒー’とお店の名前の付いた‘アンヂェラス’と言うケーキを注文する。

コーヒーもケーキも、あの時と全く変わっていない。
ダッチコーヒーとは、水出しコーヒーだ。それに梅酒の梅が入っていて、梅酒が付いている。@@
そうだ、お酒は禁じられているのを忘れていた。
でも、折角だから飲もう!
ここのお店、いろいろ有名人が来ているようで、私の座ったテーブルの上には、馬場のぼるのサインがある。

(隣りのテーブルには、手塚治虫の鉄腕アトムの絵入りサインがあった。)
母のお土産に、ケーキ(アンヂェラス)を買う。
アンヂェラスを出て少し歩くとかっぱ橋道具街だ。

七夕飾りは、雨でぐっしょり濡れている。
しかし、雨にもかかわらず、結構人が出ている。(晴れていたら、きっと歩けないほど混雑していただろう。)
屋台で売っているものは、美味しそうなものがいっぱいあって、結構安い。
通りには、‘かっぱの女の子’の像があったり、

かっぱのお地蔵さん?もいて面白い。

足元を見ると、路上にはかっぱの絵がある。

キョロキョロとして、どれほど歩いただろうか。
上野駅(入谷口)まで歩く。@@
家に帰って、アンヂェラスのケーキを仏壇に上げる。

4個もあるが、これが最少包装だ。
それに、(昔から変わらない)バタークリームのケーキだから、賞味期限は3~4日ある。
