2018.01.08
料理法を変えてみる
作り方を変えた料理にチャレンジ。
昔からの方法で作っていた、我が家の料理は口に合う。
しかし、新しい作り方にチャレンジすることも、ボケ防止になるのでは?
里芋の煮っ転がしは。。。
我が家風だと、少量の塩と甘味料を入れてだし汁で煮る。
だから、(醤油など色の付いた調味料は使わないから)見た目が白くてきれいだ。
勿論、味もやわらかだ。
チャレンジ方法で作った里芋の煮っ転がしはこうだ。

色は茶色くて、見た目が悪い?
塩昆布を入れて煮たからだ。
塩昆布の出汁が出ているので美味しいし、だし汁を使わない分簡単だ。
でも、甘味料(蜂蜜)は十分に入れた。(我が家では、甘い味が好きだから。)
そして、山芋料理。
山芋の糠漬けは美味しい。
しかし今は、糠床を作っていないので、甘酢漬けにする。

甘酢と言っても、寿司酢で漬けただけだから、これまた超簡単。
更にトンカツ。
パン粉をつけるのではなく、(一口サイズに切って)春巻きの皮で巻く。
(写真を撮るのを忘れた。><:;)
これも、パン粉をつけるより簡単だが、パン粉の方が良かったような。。。
(トンカツって、パン粉を付けてあげるものだと、脳が思いこんでいるから。)
ま、何れにせよチャレンジした方法が手間がかからないけど、昔からの方法に軍配が上がるかな?
私は古い人間だから?@@
昔からの方法で作っていた、我が家の料理は口に合う。
しかし、新しい作り方にチャレンジすることも、ボケ防止になるのでは?
里芋の煮っ転がしは。。。
我が家風だと、少量の塩と甘味料を入れてだし汁で煮る。
だから、(醤油など色の付いた調味料は使わないから)見た目が白くてきれいだ。
勿論、味もやわらかだ。
チャレンジ方法で作った里芋の煮っ転がしはこうだ。

色は茶色くて、見た目が悪い?
塩昆布を入れて煮たからだ。
塩昆布の出汁が出ているので美味しいし、だし汁を使わない分簡単だ。
でも、甘味料(蜂蜜)は十分に入れた。(我が家では、甘い味が好きだから。)
そして、山芋料理。
山芋の糠漬けは美味しい。
しかし今は、糠床を作っていないので、甘酢漬けにする。

甘酢と言っても、寿司酢で漬けただけだから、これまた超簡単。
更にトンカツ。
パン粉をつけるのではなく、(一口サイズに切って)春巻きの皮で巻く。
(写真を撮るのを忘れた。><:;)
これも、パン粉をつけるより簡単だが、パン粉の方が良かったような。。。
(トンカツって、パン粉を付けてあげるものだと、脳が思いこんでいるから。)
ま、何れにせよチャレンジした方法が手間がかからないけど、昔からの方法に軍配が上がるかな?
私は古い人間だから?@@

スゴイです
新しい味に挑戦するとは、、スゴイですねー!
調味料ヒトツでも変えれば新しい味になります。
それを出汁やコロモまで変えてみたのですから、
工夫して、、まあ、ちょっとくらいは失敗もあるのでしょうが、、脳には宜しいですね。生活も変化の少ない年頃ですから、、
その中に作る変化、、ステキですねー!
調味料ヒトツでも変えれば新しい味になります。
それを出汁やコロモまで変えてみたのですから、
工夫して、、まあ、ちょっとくらいは失敗もあるのでしょうが、、脳には宜しいですね。生活も変化の少ない年頃ですから、、
その中に作る変化、、ステキですねー!
Re: マーニ さま
コメントありがとうございます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。^^
新しいことに挑戦というか、手抜きに挑戦というか。。。
ま、何十年も食べて来た味とは違うのですが、変化も必要?ですよね。
お褒めのお言葉ありがとうございます。^^
新しいことに挑戦というか、手抜きに挑戦というか。。。
ま、何十年も食べて来た味とは違うのですが、変化も必要?ですよね。