2018.02.23
病院~神田明神~折り紙会館
リウマチの薬を貰いに病院へ行く。
今日は診察がないので、のんびりと出かけたら、混んでいる混んでいる。。。
問診(だけはあるのだが)を終えて、会計を終えて、薬局へ行くと、待ち時間が100分。
勿体ない待ち時間だ。
「ちょっと出かけたいのですが、薬の引き取りは何時まででしょうか?」
「夜7時か8時ごろまで大丈夫ですよ。」
ならばと、神田明神へ行く。

以前にも来たことがあるのだが、ちょっと様子が変わっているようだ。
神社創建1,300年ということで、記念行事の案内が出ている。
(文化交流館を新築する様だ。総事業費60億円。)

それにしても、この風景は何なのだろう?
アニメのようだが。。。(何なのか分からない。)

神田明神を出て、折り紙会館へ寄る。
時期なので、入り口わきのウインドウには、折り紙で出来たお雛様が飾られている。

中には、(今年は戌年なので、)折り紙の犬。

お相撲さんと行事。

七福神。

などなど、沢山の折り紙作品が飾られていた。
病院へ戻って、薬を受け取り家に帰る。
薬を待つ時間を有意義に過ごせたが、ハッキリ言って疲れた。
今日は診察がないので、のんびりと出かけたら、混んでいる混んでいる。。。
問診(だけはあるのだが)を終えて、会計を終えて、薬局へ行くと、待ち時間が100分。
勿体ない待ち時間だ。
「ちょっと出かけたいのですが、薬の引き取りは何時まででしょうか?」
「夜7時か8時ごろまで大丈夫ですよ。」
ならばと、神田明神へ行く。

以前にも来たことがあるのだが、ちょっと様子が変わっているようだ。
神社創建1,300年ということで、記念行事の案内が出ている。
(文化交流館を新築する様だ。総事業費60億円。)

それにしても、この風景は何なのだろう?
アニメのようだが。。。(何なのか分からない。)

神田明神を出て、折り紙会館へ寄る。
時期なので、入り口わきのウインドウには、折り紙で出来たお雛様が飾られている。

中には、(今年は戌年なので、)折り紙の犬。

お相撲さんと行事。

七福神。

などなど、沢山の折り紙作品が飾られていた。
病院へ戻って、薬を受け取り家に帰る。
薬を待つ時間を有意義に過ごせたが、ハッキリ言って疲れた。
